オフィスでもプライベートでも活躍するブラウス。
毎日のように着るものなので、似合うものを選びたいですよね。
似合うものを選ぶ考え方のひとつが、骨格診断。自分の骨格に合うアイテムを選ぶことで、よりおしゃれに着こなすことができます。
この記事では、骨格ストレート向けのブラウスの選び方について紹介します。
また、季節に合ったコーディネートも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
骨格ストレートの特徴
骨格ストレートは、筋肉質でメリハリがある体型です。
他の体型に比べてグラマラスな印象があります。

他にも、骨格ストレートはこんな特徴があります。
- 上半身が厚く、ボリュームがある
- 首が短く、鎖骨が見えにくい
- バスト、ウエスト、腰の位置が高い
- ふくらはぎが細い
- 膝の皿が目立たない
骨格ストレートは、筋肉がつきやすく、痩せ型でも骨感が少ないタイプ。
そのため、鎖骨や関節が目立ちにくいです。
身体にメリハリがあるため、他の骨格タイプと比べて、シンプルな服装が得意です。
ここからは、そんな骨格ストレートに似合うブラウスの選び方を見ていきましょう。
骨格ストレートに似合うブラウスの襟
骨格ストレートは、鎖骨が見えるブラウスが似合います。
上半身にボリュームがあるぶん、首周りはすっきりとしたものを選ぶと、バランスが良くなります。
とくに、つぎのようなアイテムがおすすめ。
- Vネックブラウス
- スキッパー襟のブラウス
とくに広く開いたVネックは、骨格ストレートとの相性抜群。
ブラウスに限らず、ニットやワンピースでもVネックは外せません!

また、V字に開いたYシャツもおすすめです。
Vネックに限らず、広く開いていれば、ラウンドネック(Uネック)も着こなせますよ。
骨格ストレートに似合うブラウスの袖
ブラウスの袖は、五分丈より長い袖を選ぶのがベストです。
肩や二の腕を露出しない丈だと、すっきり見えますよ。

肩や袖部分がストンとした、シンプルな形のほうが、肩回りをカバーできるのでおすすめです。
骨格ストレートに似合うブラウスの素材

ハリのある素材は、骨格ストレートの肌質になじむのでおすすめです。
例えば、シルクや綿100%、コットンなど。
透けないくらい厚みがあるものであれば、とろみのある生地もOKです。
ブラウスの装飾は、できるだけ少ないものを選ぶと良いでしょう。
骨格ストレートに似合うブラウスのサイズ感・丈感

ブラウスに限らずトップスは、ジャストサイズを選ぶと良いです。
サイズ感だけではなく、丈も長すぎず短すぎないものが良いでしょう。
骨格ストレートに似合わないブラウスの特徴
骨格ストレートに似合うブラウスを紹介してきましたが、似合いにくいブラウスもあります。
つぎのようなブラウスは、似合いにくいので避けましょう。
- 首周りが詰まった襟
- 首周りにボリュームのあるもの
- ぴったりしすぎているものorオーバーサイズのもの
- オフショルダー
- 透け感のある素材
- フリルやレースの多くついた素材
装飾が多いものは、上半身にボリュームが出すぎるため、骨格ストレートの人は着ぶくれする原因に。
フリルやリボンのついたブラウスも、胸元にボリュームが出て、太ってみえるので、できるだけシンプルなものを選びましょう。
とくにパワーショルダーや、パフスリーブなどボリュームのある袖は、肩回りががっちりして見えやすいです。
また、ボリュームがありすぎるのは良くないですが、ぴったりしすぎても、腕や肩が強調されてしまいます。
骨格ストレートが、ボウタイリボンのブラウスを着たいときの対策
ボウタイリボンは胸元にボリュームが出てしまうため、骨格ストレートには、似合わないアイテムとして挙げられます。
でも、選び方や着方にひと工夫を加えたら、着ぶくれを避けることができますよ。
骨格ストレートが、ボウタイリボンのついたブラウスを着るときは、まず、細いリボンのものを選ぶこと。
太いリボンは、ボリューミーになりすぎるので、細いもの選ぶことで、おさえることができます。
また、襟ぐりは、深めVネックになっているものを選ぶこと。それだけでも、すっきりして見せることができますよ。

また、ボウタイをネクタイのように、結ばずにたらして着るのも、おすすめの方法。
リボンのように結ぶと、ボリュームが出てしまうので、たらすことですっきりして見えます。
他にも、骨格ストレートに似合う素材のものを選んだり、肩や袖をすっきりしたものを選ぶようにするのも大切です。
骨格ストレートに似合う、春夏のブラウスコーデ
春夏は、アウターやカーディガンなどを羽織らず、ブラウス一枚で過ごすことも多いですよね。
骨格ストレートは、すっきりしたコーディネートが似合うので、シンプルなブラウスコーデがよく似合います。

ストライプのシャツは、縦のラインを強めて見せるので、骨格ストレートの強い味方。
センタープレス入りのパンツも、スタイルアップして見せられますよ。

タック入りのブラウスも、縦長に見せることができます。
「似合うものを選ぼうとすると、シンプルすぎて物足りない」
というのが、骨格ストレートの悩みですが、タックならボリュームを出さずにアクセントをつけられます。
淡い色を取り入れると、春っぽい着こなしになるので、おすすめです。
骨格ストレートに似合う、秋冬のブラウスコーデ
秋は、シンプルなブラウスに、こっくりした色のタイトスカートで、シンプルながらも寂しくないコーデがおすすめ。

例えば、マスタードカラーを取り入れたら、ぐんと秋っぽくなります。
1つ取り入れるだけで、アクセントになっておしゃれに見せられるのでおすすめです!

上品なコーディネートに仕上げるなら、ボルドーもおすすめの色。
秋冬のアクセントカラーにぴったりですよ。
また、アウターを着るなら、チェスターコートにブラウスとタイトスカートで、上品な着こなしもおすすめ。
縦のラインを意識したきれいめコーデなら、間違いなしです!
骨格ストレートに似合うブラウスを、ファッションレンタルで見つける!
自分にもっとよく似合うブラウスを見つけたいなら、ファッションレンタルを使うのもおすすめの方法です。
月額制で洋服を借りられるので、買いものの失敗を減らしながら、コーディネートをもっとおしゃれに見せることができますよ。
クローゼットに、似合わない服や着ない服がいっぱいになることがなく、ワンシーズンしか着ないものも気軽に楽しめるので、今注目されているサービスなんです。
ファッションレンタルは、いろいろなサービスがありますが、おすすめは「エアークローゼット」。

エアークローゼットは、スタイリストが似合うアイテムやコーディネートを選んでくれるサービスです。
骨格診断や、パーソナルカラーも配慮してくれるので、自分で選ばないような新しいアイテムにも出会えます。
洋服やコーデを選ぶのが苦手な人、新しく似合うものを見つけたい人、スタイリストに洋服を選んでほしい人はぜひ、エアークローゼットをチェックしてみてください!
まとめ
骨格ストレートは、ジャストサイズのシンプルなブラウスがよく似合います。
Vネックなど、襟周りがすっきりしたものだと、上半身のボリュームをおさえて着ぶくれを防ぐことができますよ。
ストライプやタックなど、縦のラインを見せる柄やデザインのものも、似合うのでおすすめです。
逆に、襟が詰まっているものや、胸のあたりにボリュームのあるブラウスは、避けましょう。
ボウタイリボンは、ボリュームが出ないように、タイ部分が細いものを選んだり、たらして着たりすると良いですね。
自分で洋服を選ぶのが苦手な人や、もっと似合うものを見つけたい人は、ファッションレンタルを使うのがおすすめです。
毎日使うブラウスは、似合うものを見つけておしゃれに着こなしましょう。
ブラウス以外にも、自分の骨格に合うアイテムをもっと知りたいという方は、つぎの記事も参考にしてみてください。
ライター紹介

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!