「DROBEって、どんなサービスなの?」
「自分に似合う洋服が、本当に見つかる?」
スタイリストが、あなたの好みや予算に応じてコーディネートを作成し、アイテムを送ってくれるサービスです。
アイテムの中に気に入ったものがあれば、そのまま購入することができます。
スマートフォンさえあれば、簡単に利用できて、おしゃれになれちゃうなんて、魅力的です。
DROBEで、ファッションの幅が、さらに広がりますよ。
Contents
DROBEの洋服試着サービスの特徴

まずは、DROBE(ドローブ)の特徴を4点、紹介します。
- おすすめアイテムが定期的に届く
- フィードバックでアイテムとの相性がアップ
- ポイントシステムあり
- 会員登録はLINEで行う
これだけ見ると、とても簡単に見えますね!
各特徴を詳しく見ていきましょう。
おすすめアイテムが定期的に届く
プロフィールをもとにスタイリストがアイテムを選び、定期的に自宅にお届けします。
ユーザーはその中から、気に入ったものをチョイスして購入します。
アイテムが届くペースは、任意で設定できます。
1ヵ月ごと、3ヵ月ごとなど、都合の良いペースを選んでください。
フィードバックでアイテムとの相性がアップ
アイテムが届いたら、DROBEにフィードバックを送ります。
項目は「色・柄」、「サイズ」など簡単な内容で、アプリから送信ができます。
DROBEはフィードバックを参考に次のコーデをデザインするので、フィードバックをくり返していくと、アイテムとの相性がどんどん上がっていくことに。
ポイントシステムあり
商品を購入すると、購入代金の10%がポイントとして還元されます。
ポイントは次回から、1ポイント1円として利用できます。
保有しているポイント数、有効期限などは、マイページから確認ができます。
会員登録はLINEで
DROBEの利用は、会員登録が必須ですが、会員登録はLINEで行います。
パソコンや、携帯電話からのアクセスでは、会員登録できません。
事前に、LINEアプリのインストールを行っておきましょう。
DROBEのスタイリスト

DROBE(ドローブ)には多くのスタイリストが在籍しています。
雑誌のスタイリストからショップの販売員、服飾デザイナーまで、スタイリストさんたちのバックグラウンドはさまざま。
それぞれのキャリア、豊富な経験を活かしたアドバイス、コーデを、ユーザーに提供してくれます。
スタイリストさんの中から、3名の方を紹介します。
Mioさんは、ラグジュアリーブランドでの販売経験をもとに、上品なコーデを提案してくれます。
Reikaさんはママさんスタイリスト。百貨店でのスタイリスト経験があります。
育児や仕事をがんばるお母さんを応援する、がコンセプト。
Tsugumiさんは、トレンドをじょうずに取り入れたスタイリングが得意。
セレクトショップのアシスタントバイヤーというキャリアが活きているようです。
ちなみに、スタイリストの指名はできません。
DROBEのスタイリングプラン・料金

DROBE(ドローブ)の料金は、商品が届くたびごとに支払う仕組み。
料金の内訳は、スタイリング料と商品代金になりますが、商品は、欲しいと思ったものだけ購入するシステムです。
これについては、次トピックの「利用の流れ」で、もう一度くわしく解説します。
料金 | スタイリング料 2,900円 商品代金 5点で50,000円 |
エリア | 規定なし |
延滞料金 | 1,000円 / 1日あたり |
1回のお届けあたりの商品数は5点と決まっていますが、商品の金額については、最初に予算を設定することができます。
「5点で50,000円」は、あくまで目安と考えてください。
また、初回のお届けは料金が少し異なります。
料金 | スタイリング料 2,900円 商品代金 2点で20,000円 初回割引 -2,900円 |
エリア | 規定なし |
延滞料金 | 1,000円 / 1日あたり |
初回割引があるため、スタイリング料が実質無料になることと、商品数が2点のみ、という点が異なります。
延滞については、延滞が10日以上になると、延滞料金に加えて、送られた商品すべての買い取りが必須になります。
スタイリングサービス利用の流れ
事前の会員登録から、購入しなかった商品の返品、支払い確定までをまとめました。
DROBE(ドローブ)の利用の流れは、とても簡単です。
利用する際の注意点もあわせて、紹介します。
①会員登録・プロフィール記入
②商品お届け
③試着
④商品へのフィードバック・返送
⑤料金の支払い
会員登録・プロフィール記入
会員登録はLINEアプリで行います。
DROBEを「友だち登録」し、好みのスタイルや自分の体型、購入予算といったプロフィールを記入すれば、会員登録手続きは完了です。
商品お届け
プロフィールを参考にスタイリストがコーデを作成し、商品が送られてきます。
商品の数は、初回は2点、2回目からは5点です。これは変更はできません。
また、商品の指定もできません。
受取りの日時指定、コンビニ受取りについては、下記表を参照してください。
受取日指定 | あり |
---|---|
時間指定 | 午前中(8:00〜12:00) 12:00〜14:00 14:00〜16:00 16:00〜18:00 18:00〜20:00 19:00〜21:00 |
コンビニ受取 | なし |
受取日の変更 | 受取日の8〜10日前の23:59までなら可能 |
試着
届いた商品は、試着して、サイズ感や着心地などを確認することができます。
実際に着てみてから、購入するかどうかを決めることができるのは、うれしいですね。
試着の際は、商品のタグを取らないようにしてください。
タグを取ってしまうと買い取りになります。
また、アクセサリーや小物類の中には、試着禁止のアイテムもあります。
くわしくは公式サイトを参照してください。
商品へのフィードバック・返送
商品の中から購入したいものを選び、残りは返送します。
5点全部購入してもかまいませんし、逆に気に入ったものがなければ購入0点、でもかまいません。
購入商品を選んだら、アプリからDROBEにフィードバックを送ります。
1点ごとに、「購入 / 返品」の設定と、「サイズ・色・柄」などの簡単な感想を送ってください。
これは、スタイリストが次の商品を選ぶ際の参考になります。
購入しなかった商品の返送は、商品到着から1週間以内に手続きを行ってください。
返送料は無料です。
(例)10月1日に商品が届いた場合、返送期限は10月7日いっぱいです。
返品はDROBEのサイトから集荷依頼をします。
集荷希望日の前日17時までに、依頼を入れてください。
届いたときの箱に梱包し、明細票を同梱します。伝票の記入は不要です。
料金の支払い
支払いは、返品が完了して、購入する商品が確定したら、事前に登録したクレジットカードから、引き落としになります。
こんなときはどうする? DROBEについてのFAQ

「間違って汚してしまったら?」、「商品お届けのブランクを空けたい」……。
などなど、DROBEを利用する上で、気になるあれこれについて、お答えします。
キャンセルやサイズ変更をしたい
キャンセルやサイズの変更は、基本的にできません。
間違ってオーダーした、サイズが合わなかった、といった場合は、その商品を返品し、再度オーダーしてください。
試着のときに汚れや傷がついたら
汚れ、傷がついた商品は、そのままユーザーの買い取りになりますので、返品はできなくなります。
DROBEに連絡する必要はありません。
返品後に汚れなどが見つかった場合も、買い取りになりますので、購入代金が発生します。
また、前述したように、汚れや傷のほか、タグを取ってしまった商品も買い取りになりますので、注意しましょう。
商品が届く頻度を変更したいときは
「マイページ」の「発送頻度・停止」で変更ができます。
ただし、次回のお届け日が確定している場合は、頻度の変更はできません。
利用の一時停止と再開について
「マイページ」の「発送頻度・停止」で「利用中」をタップすることで、利用停止にすることができます。
商品の代金が未納になっている場合は、支払い金額が確定したあとで、一時停止にすることができます。
利用の再開は、同じように「発送頻度・停止」から「停止中」のボタンをタップするだけでOKです。
DROBEの口コミ
実際に、DROBE(ドローブ)を使ってみた人の口コミを紹介します。
#DROBE のスタイリング提案が来ました✨
初めて予算の上限を外してお願いしたのですが、良い感じのものが多い🤭金額まだみてないのですが、これは雰囲気で欲しいものをチェックしてから、金額を見ることにしようと思います😂
Kumiさんに初めて担当頂いております!@drobe_official pic.twitter.com/Y6egMjsTz3
— たそ (@tasodobule) October 24, 2020
DROBE で8着届いた!使いやすいアイテムばっかで嬉しい😭子供連れてると試着どころか選ぶのすら大変だからママにはありがたいサービスだと思う…!迷うけど今回は3着買おうかな。新しい服で出掛けるの楽しみだす😙 pic.twitter.com/Jf3niIyHOo
— まど® @10m (@28w65776730) February 9, 2020
DROBEでスタイリングしてくれた服が届いた!微妙に好みとズレてるものが多くて悩みどころなんだけど、わたしに見立ててくれたものなのだから、まさに「自分で選ばない服」なんだろな。その好みを抜きにしたらとても「良い」服を選んでくれたと思う。伝わるかな〜
— 粒あん子(おやつ)2018.1月 (@oshiri_itasugi) December 14, 2019
自分に似合う服を選んでもらえる
企業紹介
会社名 | 株式会社DROBE |
設立 | 2019年4月1日 |
所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-22-7 イーストスクエア恵比寿4F |
ホームページ | company@drobe.jp |
DROBE(ドローブ)はファッション分野でインターネットサービスを展開している企業です。
記事で紹介したパーソナルスタイリングサービスを開始したのは、2020年3月から。
独自開発した「スタイリング AI」をもとに、ユーザー満足度の高いスタイリングを目指します。
「スタイリング AI」は、ユーザーの体型や好みに、スタイリストの商品選定のデータをプラスし、そこからコーディネートを作成していくものです。
「ファッション難民」という言葉も聞かれる昨今、今後の発展が期待できるサービスではないでしょうか。
まとめ

スタイリストに購入アイテムを選んでもらうサービスは、好みと違っていたり、着てみたら何となく合わなかったりなど、ユーザーとスタイリストとのズレが生じるのは、どうしても避けられません。
DROBE(ドローブ)の場合は、毎回のフィードバックと、AIを利用したスタイリングによって、ユーザーの持つ不安を解消してくれます。
返品も比較的簡単な手続きでできますし、ファッションを少し変えてみたい、コーデの幅を広げたいという方にぴったり。
初回お試しもできるので、一度試してみるのがおすすめです!
ライター紹介

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!