「ファッションがわからない…」
「急に服が似合わなくなった!」
「もっと垢抜けるには、どうすればいい?」
ファッションがわからない時期は、誰にもやってきます。
どうすれば脱け出せるのか、悩みますよね…!
この記事では、あなたのファッションの「わからない」度をチェック。
ぴったりの服を知るための方法と、おしゃれのコツをご紹介します。
「わからない!」を簡単に解決してくれる、ファッションレンタルサービスもご紹介しちゃいます。
「わからない」をスッキリ卒業して、「キレイになったね!」と周りを驚かせましょう!

久野梨沙 Hisano Risa
パーソナルスタイリスト・(一社)日本服装心理学協会代表理事
「服装心理学」を取り入れたパーソナルスタイリングの第一人者。心理学の知識を交えて、おしゃれをわかりやすく論理的に伝えるアドバイスに定評がある。オンラインサロン「服装心理lab.」では、おしゃれに対する思い込みを解き、自由に楽しむためのノウハウをメール&動画レッスンで伝えている。
https://www.forstyle.biz/
Contents
「ファッションがわからない度」レベルチェック!
ひと口に「ファッションがわからない」といっても、悩みはいろいろですよね。
そこでまずは、「ファッションがわからない」悩みをまとめました。
あなたの悩みはどれに近いですか?
まずはチェックしてみてください。

レベル1 自分におしゃれが必要かどうかわからない
- 「少しは洋服に気を配った方がいいよ」と言われたけど、ピンとこない
- おしゃれをした方がいいのかもしれないけど、面倒くさい・・・
おしゃれをしている人を見れば「自分にも必要なのかな」と感じる。
けれど、そのメリットや楽しさを味わったことがないので、なかなか重い腰を上げられない・・・・・・。
おしゃれに挑戦する以前に、どうしても面倒な気持ちが勝ってしまう人は少なくありません。
しかし、おしゃれには人に与える自分の印象を変えたり、なりたい自分を演出できたりなど、利点が多くあります。
それらを一度味わってみれば、服装に力を入れる必要性が実感できるようになるはず。
1人でスタートするのはどんなことでも大変です。
まずはプロの力を借りて、おしゃれに変身してその楽しさを純粋に感じてみては?

レベル2 服の選び方がわからない
- 服の種類がたくさんありすぎて、何を選べば良いのかわからない
- うまくコーディネートできない
良さそうな服や無難そうな服をなんとなく買っているけれど、本当にこれでいいの?
毎回服の買い物の度にたくさんあるショップを歩き回って探さなきゃいけなくて疲れる。
店員さんに勧められて服を買っても、家にある服との組みあわせがよくわからなくて結局着られない・・・・・・。
そんなふうに悩む方は、多いのではないでしょうか。
おしゃれを始めたときにまずぶつかるこれらの悩みは、ファッションの基本を身につければ解決できます。
-
悩みを解決するには…
- コーデを作成・提案してくれるコーディネートアプリ
- スタイリストさんが着こなしアドバイス! ファッションレンタル
- 流行や着回し法などを学ぶ! 雑誌読み放題サービス
最低限揃えておくとよいアイテムや、それらのコーディネート方法を知るには良質な情報を収集するのが一番。
まずは基礎を学ぶつもりで取り組んでみましょう!

レベル3 人から素敵に見える服装がわからない
- もっと自分に似合う服が知りたい
- なんとなくマンネリ。もう一歩垢抜けたい
おしゃれの基本はわかって、服を選んだり組み合わせたりすることができるようになったけれど、もっと素敵になりたい。
人からも「おしゃれな人」って思われたい!
そんな思いが強まってきたら、おしゃれも次のステップに進むタイミングです。
人から好印象を得られるファッションには、着る人に似合っていることが大切です。
ファッション的には正解のコーディネートができても、それが自分に似合っているかはまた別の問題。あなたにとっての「似合う」を知りましょう!
「似合う」がわかると、周りがあなたを見る目もどんどん変わってくることが実感できるはず。また、服選びに迷うことがぐっと少なくなってお買い物がもっと楽しくなりますよ!

レベル4 自分らしいファッションがわからない
- 似合う服を着ても自分らしい感じがしなくてしっくりこない
- 似合うだけじゃなく「好き」も取り入れたファッションに挑戦したい
似合う服を着ることが出来ているのなら、周りからの「おしゃれ」という評価は十分獲得できているはず。それでもどこか物足りない気がするのは、自分らしさを表現できていないからかもしれません。
また、似合う服がわかっても、その雰囲気が自分の好みじゃなかったり、自分のキャラクターに合わないように感じたときにも悩んでしまいますよね。
そんなときには、外見だけでなく自分の内面も掘り下げておしゃれの方向性を決めていく必要があります。
-
悩みを解決するには…
- あなたが服に求めているものを心理から探れる、服装心理診断
- スタイリストさんにおしゃれの方向性を相談できる、ファッションカウンセリング
自分の好みを客観的に見つめ直して、おしゃれでの自己表現にも挑戦していきましょう!
おしゃれが初めての方から、おしゃれはしているけどマンネリを打破したい方まで、ファッションレンタルなら、幅広い悩みにこたえてくれます。
次のトピックでは、ファッションレンタルについて詳しくご紹介していきます!
スタイリストさんが服を選んでくれる! ファッションレンタル
スタイリストさんの選んだ服が借り放題できるファッションレンタルで、ファッションの「わからない」を解決してみませんか?
毎日の服をスタイリストさんが選んでくれるなんて、とっても贅沢ですよね!
通勤・通学服や、ちょっと特別感を出したいデート服…
いろいろな場面に合わせて、ぴったりの服が届きます。
「ファッションがわからない…」と悩む方も、一気におしゃれになれちゃいます。

なかでも人気のファッションレンタルサービス、「エアークローゼット」をご紹介します!
スタイリストさんが服を選んでくれる! エアークローゼット
エアークローゼットは、働く女性にもっとも支持されているファッションレンタルサービスです。

サイズや好みを登録すると、スタイリストさんが、あなたにぴったり似合う服を選んでくれます。
こちらは、エアークローゼットで、実際に「オフィスカジュアル」をリクエストして届いたアイテムです。

「わからない」と悩む方が多いオフィスカジュアル。
届いた服を着るだけで、おしゃれに決まりました!
一見シンプルでも、生地の質や、シルエットが上質です。
「着てみたらよくて、ビックリ!」との声が多いサービスなんです。

おしゃれに時間をかけたくない方には、服選び・コーデ決めの時短に。
おしゃれ好きな方には、新しいおしゃれの発見ができます!
「ファッションがわからない…」と悩む方に、とっても心強いサービスなんです。
プランもさまざまあるので、公式サイトをチェックしてみてください。
エアークローゼットは、招待コードがあれば、今だけ初回3,300円オフで利用できます。
PETALでも招待コードを発行していますので、クーポンを使ってさらにお得にエアークローゼットを利用してください!
【 zgg5t 】
エアークローゼットの詳細をもっと知りたい方は、こちらの記事もあわせて読んでみてくださいね。
こちらの記事では、ファッションレンタル全6社を詳しくご紹介しています。
いちばん好きなファッションが楽しめるサービスが、きっと見つかります!
次に、年代別に悩みがちなポイントと、脱却するコツをご紹介します!
【20代】ファッションがわからない女性のおしゃれのコツ
20代は、ファッションのギャップがはじまる時期です。
20代女性が悩みがちなポイントと、おしゃれのコツをまとめてみました。

20代女性のファッションの悩みは?
- 可愛い系が好きだけど、何才まで着ていいの?
- 流行を程よく取り入れたい
- TPOに合わせたコーデができるようになりたい
学生と社会人では、たった1年でも大きな違いがあります。
ほしい服・着たい服と、社会から求められる服装との違いに、戸惑う方もいるかもしれません。
また、学生の頃はみんなと同じトレンドファッションを楽しめても、社会人になると流行に振り回されすぎるにのもちょっと抵抗を感じるようにもなりますよね。
うまくバランスをとるには、どうしたらいいのでしょうか?
20代女性のおしゃれのコツ:「きれいめファッション」を攻略!
社会に踏み出す20代は、「きれいめファッション」のコツを覚えておくと◎。
きれいめに見える服装とはつまり、服装の中に程よくフォーマルの要素が取り入れられている状態です。
少し年齢よりもかわいすぎるかな? と思うアイテムでも、きれいめにコーデすれば甘さ控えめにできますし、オフィスファッションとしても活用しやすくなります。
また、トレンドアイテムを着るときにも「きれいめ」を意識すると、適度に大人っぽさを加えることができるようになりますよ。
「きれいめファッション」のコツは、まずは、直線要素を取り入れること。
丸首よりはVネックのほうがきれいめに見えますし、スカートも曲線的なフレアスカートよりタイト・ストレートシルエットの方がきれいめです。
色使いとしては、明るい色を着るときにはネイビー、グレー、ブラウン、ブラックといったベーシックカラーを合わせるようにすること。
また、ベーシックカラーを使わなくても、ごく淡いピンクと深いワインレッドの組みあわせのように、色の明暗のコントラストがついたカラーコーデをすることでもきちんとした印象を演出できます。
【30代】ファッションがわからない女性のおしゃれのコツ
30代になると、「何を着ていいのかわからない」と悩む方が増えてきます。
30代のおしゃれの悩みを見てみましょう!
30代女性のファッションの悩みは?
- 今まで着ていた服が、急に合わなくなった!
- 顔と服が合わなくなったように感じる
- 体型が変わって合う服がわからなくなってきた
30代は、顔や体型など、外見の変化を感じ始める人が多い時期です。
ある日突然、今までの服が合わない! と思い始める方も、少なくありません。
しかしそれは、合う服が減ってきたわけではなく、これまでとは違う種類の服が似合うようになってきた、ということ。もしくはこれまで着てこなかった雰囲気の服のほうが実は似合うということです。
これまでの服に違和感を覚えはじめてきたら、新しいファッションへ挑戦するチャンスということなんです。
30代女性のおしゃれのコツ:「色」「質感」「形」をキーワードに、これまで着てこなかった服に挑戦しよう
でも「新しいファッションに挑戦」と言われてもどんなものを選べば良いか悩んでしまいますよね。
そんなときは、「色」「質感」「形」という3つの切り口から、これまで着ていなかったものを見つけましょう。
例えば色。これまで着てこなかった色味はありませんか?
ベーシックカラーが似合わなくなってきた、と感じるなら思い切ってパステルカラーなどを着てみるのも良いかもしれません。
レースやシフォンなどの透ける質感に違和感を覚えたのなら、麻やレザーなど、厚くてハリのある質感を取り入れるとそちらの方がしっくり来る、なんてことも。
ゆるっとしたリラックスシルエットが似合わなくなったのなら、体に添うタイトなシルエットの洋服にチャレンジ。
シルエットを変えるのは「形」を変えるということになります。
こんな風に「色」「質感」「形」を一つずつ変えて試着してみると、30代からの自分にしっくりなじむファッションの傾向がきっと見つかるはずです。
【40代】ファッションがわからない女性のおしゃれのコツ
たくさん服を着てきた40代は、ファッションのマンネリも感じやすくなります。
40代ファッションがおちいりがちな悩みと、脱却のコツをご紹介します!
40代女性のファッションの悩みは?
- ほしい服がわからなくなった
- 服がマンネリになってしまう
- 新しい自分になりたい!
40代にもなると、20代の頃と比べて、クローゼットにはたくさんの服があるでしょう。
「それなのに、着る服がない!」と悩む方もまた多いのです。
それは、30代で味わった外見の変化以上に、40代は心境が大きく変化するから。
子育てが一段落したり、職場での立場が変わったり、40代には気持ちが変化するきっかけが多く訪れやすいのです。
また、様々な服を着てきた結果、審美眼が磨かれたり、これまでのファッションに飽きが来たりといったことも。
今の自分の内面を見つめ直し、これからの自分のファッションの方向性を定め直すのにぴったりなのが、40代ということなんです。

40代のおしゃれのコツ:心から「着たい」と思える服を手に取る
そこで、40代からのおしゃれは、自分の気持ちに素直になって、着たいと思う服を手に取ってみることからはじめましょう。
そのとき、これまでより少し価格帯は上がっても「長く愛せるかどうか」を基準に探すのがお薦めです。
40代の今のうちにファッションの方向性を定め直せば、その先はまたしばらく一つの方向性でおしゃれを楽しめることになります。だから多少値の張るものでも、長く愛用することが出来るはずです。
また、コーディネートもこれまでのルールや思い込みに縛られず、自由にチャレンジしてみましょう。
例えばワンピースにパンプスではなく、スニーカーを合わせてみたり、カジュアルスタイルに大ぶりなジュエリーを合わせてみたり。
こういったテイスト違いのアイテムをミックスすることで、1点1点はシンプルな物でも、あなたらしい味わいを生み出せますよ。
次のトピックでは、もう少し具体的に、似合うアイテムを知る方法をご紹介します!

自分に似合う服を知る方法
このトピックでは、具体的なアイテムを選ぶときに役立つツールをご紹介します。
ファッション診断や便利なアプリ、パーソナルスタイリングなど、似合う服がわかる・選んでくれるサービスがあります。
ファッションテイスト診断・タイプ別診断を活用
ファッションテイスト診断や、タイプ別診断を使うと、ベースとしてどんな服が似合うのかがわかります。
オンラインで簡単に診断できるサイトも少なくありません。
ここでは、4種類の診断方法をご紹介します。
体型診断
同じ服でも、体型が違う人が着ると違って見えるもの。自分の体の形と洋服の形の相性が良いとき、服もよりおしゃれに見え、自分のスタイルもよく見えるんです。
そんな、自分の体と相性の良い服のデザインがわかるのが「体型診断」。
体の肉付きと骨格、それらのバランスからその体の特徴を分類し、似合うファッションを導き出す診断です。
プロによる診断では、単に触って診断するのではなく、必要箇所を採寸して診断し、体の部位ごとの比率を計算してバランスを導き出すので自分の体のシルエットと似合う服が正確にわかります。
また、写真だけで診断が受けられるので、どこに住んでいてもオンラインで診断が受けられると言うことで最近特に注目されている診断なんです。

結果は、体のシルエットをアルファベットで表した、X・A・V・I型の4タイプに分けられます。以下のサイトではセルフチェックもできますよ。
体型診断(外部リンク)はこちら
顔パーツ診断
見た目のイメージを決める大きな要因は、やはり「顔」。
顔の雰囲気と合った服を着ていると、見た目に統一感が生まれ、服も着ている自分自身の魅力も共に引き立て合うことができます。
私たちは、顔の輪郭、眉や鼻の形、目の大きさなどの形やそれぞれのパーツの配置のバランスなどから、無意識に「女性らしい」「幼い」といったイメージを受け取っています。これらの要素を具体的に測り、タイプ分けするのが「顔パーツ診断」です。

結果はFeminine(女性的)とMasculine(男性的)、Young(童顔)とAdult(大人顔)の2軸それぞれにおいて診断。4タイプに分類されます。
顔パーツ診断(外部リンク)はこちら

パーソナルカラー診断
その人にどんな「色」や「色の組み合わせ」が合うのかを診断します。
好きな色と似合う色は、実は違うことも多いですよね。
服の色を選ぶのが大変、せっかく買った服の色味が合わないことが多い……。という方は、ぜひ試してみてください。
予想もしていなかった色が、パーソナルカラーだったりするかもしれませんよ。
パーソナルカラー診断(外部リンク)はこちら
※d-fashionサイト
服装心理診断
似合う服を着てもしっくり来なかったり、自分の外見には似合っているはずなのに自分らしく感じられなかったり・・・・・・。そんな悩みを抱えてしまうのは、自分の心理状態や性格と、着ている服のイメージが一致しないからです。
そんなときには、自分がどんなおしゃれを求めているのかがわかる「服装心理診断」を受けてみましょう。規律性・合理性・独創性・一般性・愛着性という5つの服装心理傾向の中で、どれが高いかどれが低いかを知ることで、おしゃれの悩みの根本原因がわかります。
ファッション診断は、ファッション全体の方針を与えてくれます。
しかし、自分について細かく分析していくので、大変だと思う方もいるかもしれません。
そこで、もっと手軽に、素敵なコーデや似合う服をおすすめしてくれるサービスをご紹介します!
コーデを提案してくれるアプリ
手持ちの服や、これから買う服をどう組み合わせればいいか、提案してくれるアプリがあります。
たとえば「XZ(クローゼット)」は、アイテムを登録すると、AIが自動的にコーデをつくって、おすすめしてくれます。

こちらの記事では、XZの使い方や、便利なアプリをたくさんご紹介しています。
コーデを決めるおすすめアプリはこちら
スマホで簡単に操作できるので、ぜひ試してみてください。
パーソナルスタイリングを活用
パーソナルスタイリングは、スタイリストさんが直接ファッションの相談にのったり、服を選んでくれるサービスです。
プロが一緒に「わからない」を解決してくれるのは、心強いですね!
この記事を監修くださった久野梨沙さんは、パーソナルスタイリングサービス「forstyle(フォースタイル)」の代表を務めています。

フォースタイルでは、似合う服がわかるだけでなく、自分の性格や心理状態なども取り入れた「外見にも内面にも似合うファッション」がわかるサービスがもりだくさん。
たとえば、こんなメニューがあります!
- 服装心理学 ® によるファッションカウンセリング
- 買い物同行
- ワードローブチェック
- オンラインファッションレッスン
「一緒に服を選んでほしい…」
「手持ちの服を活かしたい」
「自分でもコーデできるようになりたい!」
そんな方にぴったりです。
心理学とアパレル、ふたつのプロの目を持つ久野さんが、確実に「なりたい自分」を実現してくれます!
詳しくは、フォースタイル公式サイトをご覧ください。
パーソナルスタイリングサービスについて、詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
ぜひ、あわせてチェックしてみてくださいね!
まとめ
ファッションの「わからない」。わからなくなってしまう原因や、打開のコツを紹介してきました。
多くの方の声を聞くと、ファッションに迷ってしまう理由のひとつに、「固定観念」があるように思います。
「このタイプの服は合わないから」、「このコーデは地味に見えるから」、「この年でこの服はおかしいから」……。
でも、合う・合わないは、意外と自分ではわからないもの。
思いがけないタイプの服、色が、実はよく似合う、ということがあるものです。
記事で紹介したおしゃれのコツ、ファッション診断や、レンタルサービスを利用して、ちょっとだけ、新しいファッションに踏み出してみましょう。
エアークローゼットは、招待コードがあれば、今だけ初回3,300円オフで利用できます。
PETALでも招待コードを発行していますので、クーポンを使ってさらにお得にエアークローゼットを利用してください!
【 zgg5t 】
この記事が、「わからない」解消の一助になれば、幸いです。
ライター紹介

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!