結婚式ゲスト

結婚式でやってはいけないこと。披露宴・二次会・服装マナー

「結婚式で、やってはいけないことを知っておきたい!」
「知らずにマナー違反をしてしまわないか、不安……」

結婚式は新郎新婦にとって、特別な1日です。
マナー違反で恥ずかしい思いをしたり、場を白けさせてしまうのは嫌ですよね。

そこでこの記事では、結婚式でやってはいけないことを場面別にまとめました。

どんなことがNGなのか、前もっておさえておけば怖くはありません。
この記事で不安を解消して、最高の気持ちで結婚式を楽しんでください!

結婚式でやってはいけないこと【当日の流れとマナー】

結婚式のテーブル席

これは結婚式でやってはいけないことを、招待状の受け取りから披露宴まで、時間の流れに沿ってまとめました。

マナーを守って楽しい結婚式にしましょう。

招待状の返信が遅れる

出欠を知らせる返信はがきは、招待状が届いてから、少なくとも1週間以内には返信しましょう。
出席者が決まらないと席次なども決められないため、新郎新婦のほうで準備が遅れてしまいます。

また、出欠の連絡を、電話やメールで行うのもやってはいけないこと。
招待客の管理は返信はがきで行う方が多いので、必ず、届いた返信はがきを使いましょう。

当日遅刻する

結婚式や披露宴の時間に遅れるのは、当然やってはいけないことです。

とはいえ、交通機関のトラブル、急な仕事など、不測の事態は起こるもの。
開始時間に遅れそうな時点でできるだけ早く連絡を入れるのが、何より大切なマナーです。

会場に電話をして、

  • 新郎新婦の名前
  • 自分の名前
  • 遅刻しそうなこと
  • 到着予定時間

を伝えます。式や披露宴がはじまる前であれば、一緒に出席する友人に連絡をして、伝言を頼んでもよいでしょう。
式の直前は忙しいので、新郎新婦に直接連絡を取ろうとしてはいけません。

到着したあとのマナー

会場に到着したら、会場のスタッフに声をかけて、案内を頼みましょう。
勝手に入るのもやってはいけないこと。たとえば誓いの言葉など、重要な儀式の最中だと、場を乱してしまうこともあるためです。

挙式の途中から入るのは難しいかもしれませんが、タイミングによっては、会場に入れてもらえる場合もあります。
とにかく、スタッフの指示に従うのが大切です。

ご祝儀やゲストカードは、挙式や披露宴がぜんぶ終了してから、新郎新婦のご両親に、お詫びと一緒に手渡すのがマナーです。
式の間は、ホストは儀式や接客その他で忙しいので、式の最中に渡したり、新郎新婦に直接渡すのはNGです。

それから、新郎新婦にもお詫びを忘れずに。披露宴のあと言葉を交わす機会があれば、そのときに伝えましょう。
時間がなかった場合は、お詫びのメールを送ってもよいと思います。

ただ、フォーマルな席の失態ですから、封書で送るのがベストではないでしょうか。

ご祝儀のお札が偶数

ご祝儀袋に入れるお札の枚数は、奇数にしましょう。
これは、偶数は「割り切れる」ため、縁起が悪いとされているためです。

以前は、ご祝儀の額も3万円、5万円など、奇数にするのがマナーでしたが、今はそれほど厳密ではないようです。

そのほかの、ご祝儀のお札に関するマナーです。

  • 4(死)万円、9(苦)万円は縁起が悪いので避ける。
  • 8万円は、末広がりで縁起が良いため、偶数枚で入れても良い。
  • 10万円以上は偶数枚でもOK。
  • お札の表側(肖像画の面)を上にして入れる。

披露宴で大声で騒いだり、会場内を移動する

披露宴では、懐かしい友人と久しぶりに顔を合わせることも多いでしょう。

でも、話がはずむあまり、つい大声で騒いでしまうのは、とても失礼。食事や余興の時間であってもです。
また、友人と話をしたり、新郎新婦と記念撮影するために、会場をやたら歩き回るのもNG。

披露宴はいろいろな立場の方が出席しているのを忘れずに行動しましょう。

お酒の飲み過ぎ、飲ませ過ぎ

結婚披露宴

披露宴にはお酒のマナー違反はつきものです。

酔った勢いで大声で騒いだり、べろべろに酔ってスピーチどころでなくなったり。
そしてけっこう多いのが、新郎にお酒を飲ませ過ぎて、酔いつぶしてしまうトラブルです。

自分で酔っぱらうのも、新郎を酔いつぶすのも、どちらも大切な披露宴を台無しにする行為です。

新郎新婦との間にもわだかまりが残りますよ。
普段からお酒に弱い人、飲みすぎてトラブルを起こしてしまう人は気を付けてください。

スマホを操作する

写真撮影に少し使うくらいであればよいのですが、披露宴の最中に、撮った写真をSNSに送ったりして、ずっとスマホを操作している方は、少なからずいらっしゃるのだそうです。

結婚式のリアルタイムな情報を、親しい友人に送りたい、共有したい、という気持ちからで、悪気はないのです。
でも周囲のゲストからすると、式の進行はそっちのけでスマホをいじってばかりいると思われてしまいます。

スマホの操作は最小限度にしましょう。

結婚式でやってはいけないこと【服装】

結婚式のゲスト用ドレス

次に、ドレスやストッキングなどの服装のマナーと、会場で使うバッグのマナーについて、やってはいけないことを確認しましょう。

結婚式ゲストの服装マナー

「白いドレスはNG」という服装マナーは、多くの方が聞いたことがあると思いますが、そのほかにも、「露出が多すぎるドレス」、「革やファーを使ったドレス」もNGになります。

  • 白や白に見える色
  • ミニ、ノースリーブなど露出の多いドレス
  • 革・ファーなど、殺生を連想させる素材
  • 木綿やニット、ビニールなどのカジュアル素材

「白」、「革・ファー」、「カジュアル素材」は、この後に紹介する、靴やバッグのNGポイントにも適応されます。
この点をおさえておくと選ぶときに悩みません!

ちなみに、結婚式のドレスはレンタルすることも可能です。

もし、「結婚式にふさわしいドレスを持っていない」「前回着ていったものと同じドレスを着たくない」といったことがあればレンタルドレスを試してみてください。

めったに着る機会のないドレスは、購入するよりもレンタルしたほうがお得です!

こちらの記事では、PETAL編集部のおすすめドレスレンタルサービスをご紹介しています。

いつもと違うドレスで参列したい、とお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください。

結婚式におすすめ! ドレスレンタル

はこちら

結婚式ゲストの足元マナー

結婚式に履くストッキングと靴のマナーです。

ストッキングは、無地のベージュが基本です。黒ストッキングや柄入りはNG。また、真夏にストッキングを履かないのもNGになります。

靴は、ミュールやブーツなどのカジュアルシューズはNG。
色のNGはありませんが、パンプスがフォーマルです。

ストッキングのNGポイント

  • 黒、白、カラーストッキング
  • 全体に派手に柄の入ったもの
  • 素足
  • 厚手のタイツ
靴のNGポイント

  • ミュール、ブーツ、スニーカーなどのカジュアルシューズ
  • オープントウのパンプス
  • エナメル、スエード以外の革素材

結婚式ゲストの持ち物マナー

結婚式場に持ち込めるのは、小型のパーティーバッグとフォーマルなサブバッグのみです。

パーティーバッグでも、大型のものはフォーマルドレスには合わないため、NGとなります。
バッグの素材にも気をつけましょう。革やファーを使ったものはNGです。

  • 大型のバッグ
  • 紙、綿、ビニールなどカジュアル素材
  • 革、ファーなど殺生を連想させる素材

着替えや二次会で使う荷物などは、式の前にクロークに預けましょう。

ただし、赤ちゃんグッズを入れるマザーズバッグについては、大型のバッグやカジュアル素材もOKです。

関連記事
MAMI
MAMI
結婚式にぴったりのバッグをレンタルできるサービスがあります!

結婚式でやってはいけないこと【二次会】

結婚披露宴の画像

二次会の服装、ふるまいについてのマナーです。

親しい友人が集まる二次会ですが、きちんとマナーを守ったパーティーにしたいですよね。

カジュアルすぎる服装

二次会の招待には、「平服でおこしください」と書かれていることがほとんどだと思いますが、でもデニムやTシャツなどのカジュアルな服装はNG!

「平服」というと、どうしても「普段着」と間違ってしまうのですが、あくまで、「略礼装」の意味です。
アフタヌーンドレスやイブニングドレスのような、きっちりしたフォーマルドレスでなくてもいいですよ、という意味です。

そのため、ノースリーブや黒いストッキングもOKなど、結婚式に比べてドレスコードはゆるくなりますが、服装の基本は「お出かけ着」です。

お呼ばれに着るようなワンピースや、セレモニースーツなどがおすすめです。

ビジネススーツはNG

ちなみに、同じスーツでも、ビジネススーツは「仕事着」、つまりカジュアルウェアになりますので、注意しましょう。

職場から直接二次会に出席する方は、着替えを持って行くようにしましょう。

大声で騒ぐ、お酒のトラブル

昔馴染みが集まっているのでつい大騒ぎしたくなりますが、やってはいけないことの1つ。

二次会とはいえ、ここは、披露宴と同じです。

親しい友人だけで開くため、騒いだり、酔いつぶれたりと、ハメを外してしまう方も少なくないようです。

でも、二次会はカジュアルな雰囲気であっても飲み会とは違います。
新郎新婦のおめでたい門出の日であることを忘れずに!

連絡先を交換してまわる

二次会は、同じくらいの年令の友人・知人が集まるので、新しい出会いを期待する方も多いようですね。

とはいえ、二次会そっちのけで、次から次へと連絡先を交換するのは、品がないと思われてしまいます。

結婚式でやってはいけないこと【余興・ムービー】

ウエディングケーキ

披露宴や二次会では、ゲストによる余興が定番です。

余興は、歌や演奏、ダンス、ゲーム、クイズ、新郎新婦の紹介ムービーなどが人気ですが、余興にもやはり、気をつけたいマナーがあります。

時間が長過ぎる

ムービーも含めて、余興の時間は、1組あたり5分前後、長くても7分程度が適当です。

余興の時間が長すぎると、進行のスケジュールが狂ってしまいますし、終了予定時間をオーバーするリスクもあります。

また、面白い余興であっても、ゲストが集中して見ることができる時間は、それほど長くはありません。
ためしに、ドラマや映画を観ながら、時間を計ってみましょう。10分って、意外と長いと気づくのではないでしょうか。
それこそ、5分前後にまとめるのがベストだと思います。

内輪ネタ

特定のゲストにしかわからない内輪ネタはNGです。

たとえば「小学校の恩師の話題」など、一部の人にしかわからないネタの場合は、最初に説明を加えましょう。

何なのかわからない内容の余興を延々と見せられるのは、たとえ5分でもつらいですよ。

新郎新婦をけなすような内容、下品な内容

親しい友人がやってしまいがちなマナー違反です。

新郎新婦の欠点や過去の失敗談をネタにして、余興に面白おかしく盛り込んでしまったり。
もっとやってはいけないことは、過去の異性交際を暴露するような、下品なネタです。

余興を行う友人には悪意はないのだと思いますし、友人同士の集まりであれば、笑って済ませることかもしれません。

ただ、結婚式は新郎新婦だけではなく、両親や親族、恩師、上司なども列席しています。
そうした場で、ネガティブな話題、下品なネタは厳禁。いくら面白くてもだめです。

特に両親からすると、わざわざおめでたい席で、子どもの欠点、失態を暴露されるのは、決して良い気持ちではないはずですよね。

披露宴の余興は、新郎新婦だけが見るものではありません。
友人の両親や親族にも見せられる内容かどうか、ちょっと考えてみてください。

新郎新婦やゲストを強制参加させる

ゲーム形式の余興であれ、歌であれ、新郎新婦やゲストに参加を強制するような内容はNGです。

二次会のように、友人だけの小規模な集まりならばまだよいかもしれませんが、大勢の前で何かをするのは、苦手な人も多いですし、はた目に見ると宴会芸のようで、少し品位に欠けます。

自作ムービーは著作権に気をつける

新郎新婦の人となりや、ふたりのなれ初めをつづった自作ムービーも、ポピュラーな余興になってきました。

しかしムービーを作る際、ムービーに映画のワンシーンを挿入したり、CDから録音した曲をBGMに使うと、著作権にふれる可能性があるため、注意が必要です。

最近は結婚式場も著作権についてはデリケートになっており、著作権にふれるムービーは、断られることもあります。

対策としては、フリー素材の動画や音楽を使ったり、著作権の切れた、パブリックドメインの映画を使う、といった方法があります。

BGMについては、コピーしなければOKなので、当日、会場にCDを持ち込んで、ムービーと同時に再生する、という方法もあります。
ただ、タイミングなどが煩雑になりますし、会場で断られるかもしれません。

まとめ

ブライズメイドとアッシャー

招待状を受け取ったときから、二次会まで、結婚式のマナー、やってはいけないことについて、紹介してきました。

服装、立ち居振る舞いなど、ポイントはいくつかありますが、いちばん注意しなければいけないのは、
「結婚をお祝いしたい」という気持ちから、ついやってしまうマナー違反です。

披露宴の最中に騒いでしまったり、お酒を飲みすぎたり、余興のNGなども、これにあたりますね。
悪気がないだけに、周りで注意しにくいですし、また本人も気づきにくいという難しさがあります。

結婚式は、いろいろな立場、価値観の方が出席しているのを、常に意識しましょう。
「第三者が見たときに失礼に見えないかどうか」という視点を持って、結婚式にのぞめば、大失敗はしないはず。
新郎新婦にとっても、ゲストにとっても、良い思い出の1日にしましょうね。

関連記事
MAMI
MAMI
結婚式前に見ておきたい記事はこちら

ライター紹介

PETAL編集部

PETAL編集部

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です