「結婚式当日の持ち物って、何が必要?」
「荷物はできるだけ少なくしたい…」
結婚式のゲストとしてお呼ばれされたとき、これさえ持っていけば大丈夫! とわかるリストがあると便利ですね。
今回は、結婚式ゲストの、結婚式で必要な持ち物リストをご紹介します。
絶対に持っていくべきものと、あると便利なものをまとめました。
このリストを活用して、スマートにお呼ばれを楽しんできてください!
結婚式ゲストの持ち物(全員必須)
まずは、結婚式に持っていくべき持ち物をご紹介します。これさえあればOKな持ち物です。

ご祝儀・袱紗(ふくさ)

ご祝儀は、結婚式ゲストに基本かつ必須の持ち物です!
ご祝儀袋に入れるだけでなく、袱紗(ふくさ)に包んで持参するのがマナーです。
どうしても袱紗(ふくさ)が準備できない場合は、ハンカチで代用するという手もあります。
しかし、フォーマルなのは袱紗(ふくさ)ですので、ひとつ持っておくとよいでしょう。
ご祝儀の金額
ご祝儀の金額は相手との関係や年代によって変わります。
自分の立場にあった金額を用意しましょう。
詳しくは、結婚式ご祝儀の相場。関係・年代の相場一覧をご覧ください!
招待状
招待状には、結婚式の会場場所や開始時刻、連絡先が書いてありますね。
結婚式までの道のりで迷ったり、開始時刻に遅れそうになったりした際に、招待状は大事な情報が載っています。
いざというときのために、招待状を持参して安心して会場に向かいましょう。
パーティーバッグに入るサイズの財布
意外と見落としなのがお財布のサイズと中身について。
小さなドレス用パーティーバッグ(ミニバッグ)に収納できるサイズですか?
当日慌てないようにお財布を準備しておきましょう。
意外と支払いのシーンが有るのが結婚式。
式から二次会までの時間にカフェで時間を潰したり、早く会場に到着してしまったりした際に、お金が必要になりますので、お財布の中身も余裕をもって用意しておきましょう。
スマ-トフォン、携帯電話
誰もが常に持ち歩いているスマートフォン、携帯電話。
今やスマートフォンがカメラ代わりの方も多いですよね。結婚式当日は、写真や動画を撮る機会が多くなります。
一緒に撮影した方へ、撮影画像を後日送る際にも、連絡先の交換手段としてもスマートフォンや携帯電話は必須です。
カメラ
新郎新婦の晴れ舞台である結婚式、より良い写真を撮影するためにカメラをお持ちの方は、持参するといいでしょう。
ハンカチ、ティッシュ
ハンカチとティッシュは、エチケットとしてはもちろん、意外と結婚式では使用頻度が多いもの。
結婚式は涙のシーンも少なくありません。感動のシーンのためにハンカチやティッシュは必要です!
タオルを持っていくのも良いですが、ハンカチの方がかさばらずに済むのでおすすめ。
パーティーバッグ
結婚式の装いには、ドレスとあわせて持つパーティーバッグ(ミニバッグ)が欠かせません。
パーティーバッグ(ミニバッグ)を選ぶときは、必需アイテムがしっかり入るかどうか、チェックしてください。
ちょうどいいバッグがないときは、パーティーバッグ(ミニバッグ)レンタルが便利です。
ドレスと一緒にレンタルできるところもあります。

PETAL編集部では、結婚式用にパーティーバッグ(ミニバッグ)をレンタルした体験談をご紹介しています。
当日のコーディネートを決める参考にしてみてください。
女性ゲストに便利な持ち物
これまで紹介した持ち物以外に、女性ゲストが結婚式当日に持っていくと便利な持ち物を紹介します。

メイク直し用化粧道具

女性が気になるメイク崩れ。
普段のメイク道具まるごと持っていく方もいるようですが、落ちやすいファンデーションや口紅、アイライナーなどアイテムを絞って持っていくと、荷物にならずに便利ですよ!
また、化粧品のサンプルを持っていくという賢い方もいるようです。
ヘアピン、ヘアスプレー
美容室で綺麗にセットしてもらったヘアスタイルでも、時間が経つと、崩れてしまうことも。
そんなときに便利な持ち物が、ヘアピンやヘアスプレー。
気になる後れ毛や下に落ちてきた髪を簡単に直せるように準備しておきましょう!
予備のストッキング
ドレスやワンピースを着用する方に忘れないでほしいのが、予備のストッキング。
ストッキングが伝線したまま、会場にいるのは恥ずかしいですよね……。
念のためにも、予備を一つ忍ばせておくと安心ですよ。
絆創膏
慣れないヒールを履くと、靴擦れが起こりやすくなります。
足が痛くて、せっかくの結婚式が十分に楽しめないという自体を防ぐためにも、絆創膏を持っていくと良いでしょう。
替えの靴(歩きやすい靴)
ヒールが苦手な女性も少なくないのではないでしょうか?
会場までの行き帰りだけでも、歩きやすい靴に履き替えるだけで負担が減ります。
長時間のヒールに抵抗がある方は、替えの靴を持っていくと楽になりますよ。
荷物をあまり増やしたくない方は、必要最低限の持ち物で結構ですが、他にもあったら便利なアイテムを紹介します。
サブバッグ

女性は何かと手荷物が多くなりがち。
女性は結婚式の服装に、小さめのパーティ用バッグを持つのが基本的ですがあまり持ち物が入らないのがネック。
そんなときには、サブバッグを一つ持っていくのをオススメします。
紙袋やショップバッグ、カジュアル過ぎるもの、動物の殺生を想像させるものは、避けるようにご注意を。
充電器
結婚式では、写真や動画を撮る機会が多く、急激に充電が減るかもしれません。充電器も持っておくと安心ですよ。
ペン
ご祝儀袋への記入漏れや、追加で何かに文字を書かなくてはならなくなったときのために、ペンがあると便利。使用できる色は黒だけです。
パーティーバッグ(ミニバッグ)の中にボールペン一本でもあると便利ですよ!
二日酔いドリンク
ウコンの力やヘパリーゼなどの、二日酔いを予防してくれるドリンク剤。
久しぶりに昔の仲間たちと集まってついつい、2次会で飲みすぎてしまうかもしれません。
念の為、二日酔いを気にせず楽しみたい方は、二日酔い防止のドリンクや薬などを飲むのもおすすめです。
携帯薬・常備薬
普段着ないような服や靴を履いて、気を張っていると、体調が悪くなりやすいです。
そんなときに普段体調を崩したときに飲む薬を持っていると、体調的にも精神的にも楽になりますよ!
せっかくの楽しい機会を十分に楽しめなくなるのは、悲しいですからね。
体調が崩しやすい方は持っておくと良いでしょう。
結婚式の持ち物リスト(当日チェックリスト)
ここまでにご紹介してきた持ち物リストをまとめました。
結婚式当日は、ドレスの準備やヘアセットで慌ただしくなります。
忘れ物がないよう、最後にチェックしてみてください!
絶対に忘れたくない持ち物リストはこちらです。
- ご祝儀・袱紗(ふくさ)
- 招待状
- パーティーバッグに入るサイズの財布
- スマートフォン、携帯電話
- カメラ
- ハンカチ、ティッシュ
もしもの時にあると便利な持ち物はこちらです。
- メイク直し用化粧道具
- ヘアピン、ヘアスプレー
- 予備のストッキング
- 絆創膏
- 替えの靴(歩きやすい靴)
そのほか、あると便利な持ち物がこちらです。
- サブバッグ
- 充電器
- ペン
- 携帯薬・常備薬
- 二日酔いドリンク
袱紗やサブバッグ、シューズなどあらゆるアイテムがそろうサービスもありますよ。
DMMいろいろレンタルの体験談をチェック!
まとめ 結婚式ゲストの持ち物

今回は、結婚式にゲストが持っていくべき持ち物についてご紹介しました。
持ち物リストを確認しながら、当日の持ち物の準備をしてみてくださいね!
人によっては、今回紹介したもの以外にも必要なものがあると思います。
当日焦らないためにも、前日にしっかり確認して、結婚式を存分に楽しみましょう!
PETAL編集部では、結婚式ゲストに必要なドレスやバッグ、アクセサリーを実際にレンタルしています。
結婚式ゲストとしてお呼ばれするときの準備に、参考にしてみてください。
ライター紹介

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!