「骨格ストレートに、似合うスーツが知りたい!」
骨格ストレートさんにとって、スーツは、好感度を大きく左右する服装です。
ぴったり似合うスーツは、あなたの魅力を何倍もアップさせてくれますが、似合わないと、「着られている感」が強く出てしまいがち。
そこでこの記事では、骨格ストレートさんに似合うスーツ・似合わないスーツの特徴をまとめました。
セレモニースーツや就活スーツなど、ビジネスシーンや特別な行事に着る場合の、似合うスーツの選び方もご紹介するので、ぜひ活用してください。
スーツが必要な、大事な場面で、いちばん素敵なあなたでいるため、この記事がお役に立てれば幸いです。
Contents
スーツが似合う骨格タイプは?
レディーススーツは、ジャケットとスカートの組み合わせが定番。
しかし、アイテムによって、生地やシルエットが選べるので、どの骨格タイプも、得意なスーツスタイルがあります。
その中でも、骨格ストレートさんは、スーツコーデが似合いやすい骨格タイプといえます。

しかし、何となく定番のアイテムを選ぶだけでは、しっくりこないこともありますよね。
「もっとかっこよく、スーツを着たい!」
そこで、よりおしゃれに、スタイリッシュにスーツを着こなすため、骨格ストレートさんに似合うスーツアイテムの特徴・似合わないアイテムの特徴を、ご紹介します!
骨格ストレートさんに、似合うスーツの特徴
骨格ストレートさんは、次のような形のスーツが似合いやすいです。
- 襟元の開いたトップス・ジャケット
- Iラインのシルエット
- ジャストサイズのもの
上半身の印象を決めるトップス・ジャケットは、首元の大きく開いたものを選ぶのが、骨格ストレートさんの必須事項。
ジャケットは、襟の小さな丸首のものより、テーラードジャケットの形がおすすめです。
襟元が大きく開いた、オープンな形であれば、ノーカラージャケットも、問題ありません。
インナーも、Uネック・VネックのTシャツなど、首もとの広いアイテムが似合います。

すっきりしたIラインのシルエットが似合うので、ボトムスは、広がるタイプのスカートよりも、タイトスカートやパンツを選べば、間違いありません。
パンツは、ノータックのものが、よりおすすめです。
サイズはジャストサイズを選ぶと、シャープな印象になります。
骨格ストレートさんは、大きめサイズの服を着ると、着膨れしたり、ダブダブして見えやすいです。
自分にぴったり合ったサイズを選ぶと、一気に印象が変わるので、サイズ感にはこだわってください!
骨格ストレートさんに、似合わないスーツの特徴
骨格ストレートさんに、似合いにくいスーツの特徴が、こちらです。
- 襟元の詰まったトップス・ジャケット
- ボトムスがふんわり、広がるデザイン
- ハリのない素材のもの
襟元の詰まったトップスを着ると、きゅうくつに見えてしまいやすいのが、骨格ストレートさんの特徴。
鎖骨が隠れないくらいの襟を選ぶのが、ひとつの目安です。
インナーで襟の詰まったものを着る場合は、ジャケットでVネックラインを意識し、バランスをとってください。

フレアスカートなど、ふんわりしたデザインのボトムスは、着膨れした印象を与えやすいので、選ぶときは注意が必要です。
また、骨格ストレートさんは、ハリ・ツヤがあって、高級感のあるアイテムが似合いやすいです。
反対に、ツヤのない生地のスーツでは、もさっとした印象になりやすいことも。
ツイードなどの、ハリのない生地より、ピシッとした生地を選ぶのがおすすめです。
入学式・卒業式におすすめ。骨格ストレートさんに似合う、セレモニースーツ
入学式や卒業式に着る、セレモニースーツ。
次のような定番の組み合わせは、実は、骨格ストレートさんが着るには、要注意なんです。
淡いツイードのジャケット+ふんわりしたスカート

ツイードジャケットは、襟元が詰まった丸首のものが多く、首が短い骨格ストレートさんには、似合いにくいアイテム。
ハリ・ツヤの出にくいツイード生地で、さらに淡い色を選ぶと、着膨れした印象を与えてしまいます。
ふんわりしたフレアスカートも、印象をあいまいにしてしまうため、似合いにくいんです。
このようなコーディネートは、どちらかといえば、骨格ウェーブさんの得意分野なんですね。
そこで、骨格ストレートさんにおすすめなのは、Iラインのワンピースに、襟の開いたジャケットの組み合わせ。
レディライクな魅力の出る、コーディネートです。
ネイビーのジャケットと、タイトスカートのコーディネートもよく似合います。

「これじゃ、お仕事スーツと同じになってしまわない?」
そんなときは、バッグやアクセサリーで、お祝い感をアップさせるのも、ありです!
特別な日にしか使わない、特別おしゃれなバッグは、レンタルでお得に利用できます。

こちらの記事では、いつもと違うおしゃれにぴったりの、ブランドバッグがレンタルできるサービスをご紹介しています。
ハイブランドのアイテムには、ブランドロゴが目立たない、セレモニーにおすすめのデザインもたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください!
ブランドバッグがレンタルできる、おすすめサービス紹介 はこちら
大学生必見!骨格ストレートさんの、就活スーツ
面接官への印象を分ける、就活スーツ。
大学生や、転職活動をしている方には、似合うスーツ選びは死活問題ですよね。
レディースの就活スーツは、テーラード型のジャケットと、タイトスカートの組み合わせが、一般的。
色は黒・濃紺が定番です。
このスーツコーデは、骨格ストレートさんに似合いやすい組み合わせです!
このため、骨格ストレートさんは、定番の就活スーツをそろえておけば、大きく外れることはありません。
インナーの白シャツは、しっかりボタンを留めるものより、首元が開いたスキッパーシャツが、似合いやすいです。
「就活スーツに、スキッパーシャツを着てもいいの?」
基本的に、一部の業種を除き、就活スーツのインナーに、スキッパーシャツを合わせても、問題はありません。
いわゆる「堅い」業種、公務員・金融系企業などの面接では、スキッパーシャツを避けたほうがよいので、ご注意ください。
イオングループのドレスレンタルサービス、LULUTI(ルルティ)では、就活用スーツの1ヶ月レンタルを行っています!
スーツ・シャツ・バッグのフルセットを1ヶ月借りても、料金は6,600円(税込)という、驚きの安さ。
就活のためのリクルートスーツを、安くそろえたい方に、おすすめです。
LULUTIの特徴や、詳しい利用方法はこちらの記事でご紹介しています。
あわせて、ぜひご覧ください。
骨格ストレートさんに、おすすめのスーツブランド
骨格ストレートさんに似合うアイテムが見つかりやすい、おすすめのスーツブランドをご紹介します。
セオリー(Theory)
セオリー(Theory)は、アメリカ発のファッションブランドです。

高級感があって、シルエットを美しく引きしめてくれるアイテムが、たくさん。
最高にかっこいいスーツスタイルができる、骨格ストレートさんにぜひ着ていただきたいブランドです。
価格帯は、ジャケットで約4万~5万円程度、パンツで約2万~3万円程度が目安です。
ただし、お尻が隠れる丈の、ロングジャケットは、少しオーバーサイズ気味になりやすいです。
骨格ストレートさんには、ジャスト丈のほうが、よりおすすめといえます。
セオリーのスーツは、フィット感にもこだわっているので、ぜひチェックしてください!
PLST(プラステ)
PLST(プラステ)は、プチプラの価格帯で、お仕事ジャケット・スーツスタイルがそろいます。

襟の形がきれいなテーラードジャケット・ノーカラージャケットが豊富。
生地にハリ・ツヤがあり、Iラインシルエットが決まるので、骨格ストレートさんに似合いやすいです。
ジャケットで約1万~1万5千円程度、パンツが約8千~1万円程度から買える、リーズナブルな価格も魅力です。
デイリーのお仕事に、ガンガン着ていけるスーツをお探しの方は、要チェックです!
PLST(プラステ)公式サイト はこちら
セレモニースーツは、レンタルもおすすめ
着る機会が少ないセレモニースーツは、必要なときだけレンタルするのも、かしこい方法です!
買うよりずっと安く、最新トレンドのスーツが着られますし、着ない間、大事に保管しておく手間もかかりません。
Cariru(カリル)は、結婚式ゲストのドレスや、セレモニースーツが借りられる、ネットレンタルサービスです。
マナーをおさえつつ、おしゃれにもこだわったドレス・スーツがたくさんあります。

スマホから、上下セットでレンタル手続きすれば、自宅に届けてもらえます。
着終わったらクリーニングなしで返却できるので、本当に楽です!
スーツを探して、あちこち買い物に歩く手間もかかりません。
キッズスーツやドレスも充実しているので、親子で一緒にレンタルするのもOKです。

入学式・卒業式だけでなく、ちょっとしたお呼ばれや、習い事の発表会にも活躍します!
Cariru(カリル)のくわしい利用方法は、下記の記事でご紹介しています。
ドレスをレンタルしたときの体験レビュー記事ですが、スーツのレンタル方法も同じなので、ぜひ、参考にしてください。
Cariru(カリル)のドレスレンタル体験レビュー はこちら
まとめ
スーツは、骨格ストレートさんには、似合いやすいスタイルです。
下記のポイントをおさえておけば、簡単に、間違いのないスーツ選びができます。
- 襟元が大きく開いたデザイン
- Iラインシルエット
- ジャストサイズ
ただ、似合うスーツが「定番コーデ」に落ち着いてしまいやすい側面もあります。
気分を変えたいときは、小物でおしゃれを楽しむのがおすすめです。
特に、いつもと違う「お祝い感」を出したいセレモニースーツでは、ドレッシーなバッグやアクセサリーで、スパイスを効かせてみてください。
デイリーに着る機会が少ない、おしゃれなスーツが必要なときは、便利なネットレンタルサービスも、ぜひ活用してくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ライター紹介

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!

おまかせ

おまかせ