すらっとしたモデル体型が魅力の、骨格ナチュラル。
骨格診断タイプのなかでも、着こなせる洋服の幅が広いと言われていますが、シンプルなブラウスをなんだか着こなせなくて、悩む骨格ナチュラルさんは多いようです。
そこで、この記事では、骨格ナチュラル向けの、ブラウスの選び方を紹介します。
自分に似合うコーディネートを見つける、きっかけになれば幸いです。
Contents
骨格ナチュラルの特徴
骨格ナチュラルは、フレーム感が強く、手足が長いすらりとした体型が特徴です。
他の骨格は重心が上下のどちらかに偏りますが、骨格ナチュラルは重心が上半身・下半身のどちらにも偏らず、バランスが良いのが特徴です。

他にも、骨格ナチュラルには、こんな特徴があります。
- 筋肉や脂肪がつきにくく骨感が強い
- 首から胸にかけて、直線的なライン
- 鎖骨や関節が目立つ
- 筋や脛が目立つ
- 腰の位置が高め
丸みや凹凸が少なく、関節や筋が目立ち、ボディラインが直線的なのが、骨格ナチュラルの特徴。
個人差がありますが、肌質はややドライな人が多いです。
骨格ナチュラルはモデルに多い骨格で、筋肉・脂肪もつきにくいため、体重が増えても変化がわかりにくいタイプ。
すらりとした体型なので、基本的には幅広い洋服を着こなせる骨格です。
ただし、露出をしたり、シンプルすぎる服は、骨感が強くなり、着るものによっては「洋服に着られている」感がでしまうことがあるのが悩みです。
そんな骨格ナチュラルに似合う、ブラウスの選び方について紹介していきます。
骨格ナチュラルはブラウスが似合わない?
骨格ナチュラルは、装飾の多いアイテムや、カジュアルが似合うタイプ。
そのため、シンプルなきれい系のブラウスは似合わないと言われがちですが、ブラウスの形や素材、丈感などの選び方で、印象は大きく変わります。
きれいめの服も、シンプルになりすぎないようにひと工夫を加えれば、骨格ナチュラルに似合わせることができますよ。
つぎは、骨格ナチュラルに似合う、ブラウスの特徴を見ていきましょう。
骨格ナチュラルに似合うブラウス
すらりとした、直線的なボディラインが特徴の骨格ナチュラル。
ボリュームのある服や、ゆったりとした服が似合います。
つぎのようなポイントをもつブラウスを選べば、失敗を防げるはずです。
ボリュームのある袖のものや、ドロップショルダー
ふんわりとした、ボリュームのある袖や、肩の位置が落ち気味のドロップショルダーはとくにおすすめ。

肩周りを、ふんわりとカバーしてくれるようなデザインを選ぶのがポイントです。
襟がつまったもの・鎖骨が見えないもの
首筋や鎖骨が目立つのも、骨格ナチュラルの特徴です。
骨感が強く見えたり、貧相に見えてしまったりするので、襟や鎖骨が隠れるようなデザインがおすすめ。
バンドカラーや、立ち襟のブラウスは、今っぽくおしゃれな着こなしに見せてくれます。
フリルやレースなどの装飾が多いもの・柄が目立つもの
装飾が多いブラウスや、柄が大きく目立ったものも、目線がデザインに行きやすいため、直線的なボディーラインを隠してくれます。
ちょっと個性的なアイテムも、着こなせるのが、骨格ナチュラルの魅力のひとつ。
オーバーサイズのもの・ロング丈のもの
ブラウスに限らず、ゆったりとしたデザインが得意なので、オーバーサイズのアイテムや、ロング丈のアイテムは、骨格ナチュラルさんにぜひ取り入れてほしいもの。
裾がアシンメトリーになっているブラウスもおすすめですよ。
リネン素材・コットン素材のアイテム
骨格ナチュラルさんは、透け感のない、厚手のしっかりした生地が肌になじみやすいです。
そのため、リネンやコットンを使ったブラウスを選ぶと、似合いやすくなりますよ。
ここまでのポイントをまとめると、骨格ナチュラルさんは、つぎのようなブラウスを選ぶのがおすすめ。
- ゆったりとしたサイズ感・デザイン・丈のものを選ぶ
- フリルなど装飾の多いものや、柄の多いもの、首や鎖骨の露出が少ないものを選ぶ
- リネンやコットンなど、厚手のしっかりした生地のものを選ぶ
全部が当てはまってなくても、このポイントにあてはまるブラウスを選ぶのがおすすめです。
そして、気になるのが、似合わないブラウスの特徴ですよね。
つぎは、骨格ナチュラルに似合いにくいブラウスの特徴を、紹介します。
骨格ナチュラルに似合わないブラウス
似合わないブラウスは、似合うブラウスの逆の要素を持ったもの、と考えると覚えやすいです。
つまり、骨格ナチュラルに似合わないブラウスは、つぎのようなものになります。
- 装飾の少ない、シンプルなブラウス
- 襟や肩回りが広く開いているブラウス
- シフォン、レースなど透け感のあるブラウス
- ショート丈のブラウス
装飾が少なく、シンプルなデザインのブラウスは、骨格ナチュラルのフレーム感を強めてしまい、似合いにくいです。
ただし、全部がNGというわけではありません。
透け感のるブラウスを着たいときは、襟の詰まったかたちのものを選んだり、丈の長くゆったりしたものを選んだりすると、苦手要素をおさえることができます。
また、骨格ナチュラルの得意な、装飾の多いブラウスは、オフィスカジュアルや、きれいめのコーデをするのが難しく感じますよね。
ここからは、骨格ナチュラルが、ブラウスをフォーマルやきれいめに着こなすためのポイントを、紹介していきます。
骨格ナチュラルの、フォーマルなブラウスの着こなし方
フォーマルシーンに使うブラウスは、シンプルで装飾の少ないもののほうが、推奨されますね。
骨格ナチュラルさんは、装飾が少なくても首の詰まったものを選ぶのがポイント。

重ね着も得意なので、ジャケットなどを重ねて、シンプルさをカバーするのもおすすめです。
また、カーディガンやストールを肩掛けすれば、ブラウスがシンプルでも、さりげなくボリュームを出すことができます。

袖や肩に、少しでもアクセントのあるものを選ぶのも良いでしょう。
上品なフリルブラウスであれば、オフィスやフォーマルシーンでも、取り入れやすいですね。
ブラウスに合わせるボトムは、ゆったりしたものを選ぶと良いでしょう。
ロングスカートなら、上品にさりげなく、ボリュームを加えることができますよ。
骨格ナチュラルがブラウスを使ってきれいめコーデをするポイント
「普段着できれいめコーデをしたい」という場合は、スタンダードなブラウスではなく、少しだけアクセントのあるブラウスや、レイヤードを取り入れるのがおすすめです。
例えば、すとんとしたかたちのブラウスではなく、胸元切り替えになったデザインを選ぶこと。
切り替えがあると、装飾がなくても華やかに見えやすく、でもきれいめに見せられます。

また、ロング丈のブラウスも、フレーム感をカバーできるので、骨格ナチュラルさんは、一枚持っておきたいもの。
他にも、ブラウスの上からベストやジレを着ると、ボリューム感が増します。
レイヤードコーデは、今っぽい着こなしができるうえに、骨格ナチュラルにも良く似合うのでおすすめです。
ワイドパンツやロングスカートなどをあわせれば、骨格ナチュラルだからこその着こなしが完成します。
骨格ナチュラルの春夏ブラウスコーデ
暖かい春夏は、さらりとブラウスを着こなしたいもの。

ブラウスに、ゆったりとしたパンツをあわせて、きれいめの中にも抜け感のあるコーデ。
トップスもボトムスも、ゆったりしたもの同士を組み合わせたコーデを着こなせるのは、骨格ナチュラルならではです。

袖がフレアになったブラウスは、無地でもアクセントがつくのでおすすめです。
オフィスカジュアルにも使えますよ。
骨格ナチュラル秋冬ブラウスコーデ
肌寒い秋冬は、重ね着が増えるので、骨格ナチュラルの得意な着こなしができます。
ブラウスに、ゆったりとしたアウターやボトムを組み合わせて、コーデを楽しんでみましょう。

ブラウスにあわせて、ゆったりめのアイテムを加えることでこなれ感がでますよ。

骨格ナチュラルは、カジュアルモードな服もよく似合います。
大きな花柄のブラウスに、レザーのスカートなど、ちょっと攻めたコーデもできるのが、骨格ナチュラルの大きな魅力です。
ファッションレンタルで、似合うブラウスを見つける
「骨格診断に引っ張られて、洋服選びが苦手」「もっと自分に似合うコーデを見つけたい」という人も多いと思います。
そんな人は、月額性のファッションレンタルを利用するのがおすすめです。
とくに「エアークローゼット」は、スタイリストがあなたのためにコーディネートを提案してくれて、そのアイテムをレンタルできるんです。

骨格診断や、パーソナルカラーを入力できるので、その情報も考慮して、コーディネートしてくれます。
自分で洋服を選ぶのが苦手な人や、冒険してみたい人、新しく似合うアイテムを見つけたい人に、人気のサービスです。
PETALでは、エアークローゼットについてまとめた記事もありますので、ぜひ見てみてくださいね。
まとめ
骨格ナチュラルは、ブラウスにかかわらず、装飾の多いアイテムが得意。
そのため、シンプルなブラウスは似合いにくいですが、袖にボリュームがあるものや、切り替えがあるアイテムを選ぶことで、似合わせることができますよ。
鎖骨や首の骨感をカバーするのも、ポイント。
また、ブラウスの上からカーディガンを巻いたり、ストールを羽織ったり、ジャケットを着たりしてボリュームを出すのもおすすめの方法です。
もし、もっと似合うアイテムを見つけたい人は、ファッションレンタルを使ってみると、新たな発見があるかもしれません。
PETALには、骨格ナチュラルさんの洋服選びに関する記事が、他にもたくさんあるので、併せてチェックしてみてくださいね!
ライター紹介

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!