「ビズ服ってどんなサービス?」
「利用してみたいけど、本当にいいの?」
ビズ服は、メンズファッションのサブスクリプションサービス。
毎月定額料金を支払って、トータル15着のアイテムを期限なしでレンタルできます。
毎日、着用するアイテムを借りられるので、通勤服に悩む人にぴったり。
マンネリがちなオフィスカジュアルをアップデートして、仕事のモチベーションを上げましょう。
Contents
ビズ服の基本情報

ビズ服は、ファッション系のサブスクリプションサービス。
毎月定額料金を支払って、トータル15着のアイテムを期限なしでレンタルできます。
もちろん、アイテムの交換も自由です。
くわしく見ていきましょう。
主な 取扱品目 |
シャツ、パンツ、ジャケット、セーター |
主な 取扱ブランド |
BEAMS UNITED ARROWS SHIPS Lee Levi’s EDIFICE Wrangler TAKEO KIKUCHI……など |
ネット レンタル |
可 |
店舗 | なし |
ビズ服のおすすめポイント

ビズ服のおすすめポイントは、以下の3点です。
- アイテムはスタイリストが選定
- アイテム数は、一週間着回せる15着
- 月会費以外の追加費用不要
それぞれのポイントについて、もう少し詳しく紹介します。
アイテムはスタイリストが選定
レンタルするアイテムは、すべてメンズファッションのスタイリストが選び、コーディネートを組んだのちに、送ってくれます。
自分でアイテムを選ぶ必要がないので、忙しい方、ファッションに自信がない方も、安心して利用ができます。
アイテム数は、一週間着回せる15着
レンタル内容は、「シャツ」、「パンツ」、「アウター」を5着ずつ、トータルで15着となっています。
目安として、ちょうど1週間分のコーデが組めますので、出勤用にぴったり。
ちなみに、アウターはジャケットのみ。
コートなどほかのアウターにはチェンジできないようです。
月会費以外の追加費用不要
ビズ服の利用に必要なのは、毎月の定額利用料金のみです。
送料や手数料などの追加費用が発生しないので、気軽に利用できます。
ただし、北海道と沖縄のユーザーは、毎月1,000円の送料が、追加で発生します。
ビズ服は、ネットでレンタルOK!

ビズ服のアイテムは、すべてネットでレンタルするシステムになっています。
発送までの日数や、宅配業者などの基本情報を確認しましょう。
最短発送 | 初回は1日~3日程度でお届け 2回目以降は2日~4日程度でお届け |
往復送料 | 無料 (北海道、沖縄の方は、送料として毎月1,000円が加算される) |
宅配業者 | ゆうパック |
時間指定 | 可 |
コンビニ受取り | 不可 |
指定場所受取り | 可 |
日時や受取り場所を指定したい方は、メールで設定ができます。
荷物が発送されると、郵便局からメールがきますので、メールの内容に従って、時間指定や受け取り場所の設定をしてください。
ラインナップのアレンジで、さらにコーディネートしやすく

おすすめポイントのトピックで紹介したように、ビズ服のレンタル内容は、「シャツ」、「パンツ」、「アウター」が5着ずつ、が基本ですが、リクエストを送れば、ラインナップは自由にアレンジが可能です。
たとえば、夏はジャケットを着る機会があまりないので、アウターをカットしてシャツを5枚増やしたり、逆に、冬はセーターを追加することもできます。
自由にアレンジができると、コーデも作りやすいですね
レンタル料金と日数。利用の流れ
レンタルサービスの利用料金や、レンタル期限は、以下のようになっています。
レンタル料金 | 7,200円 / 月 |
レンタル期間 | 無期限 |
レンタル方法 | ネットレンタル |
支払い方法 | クレジットカード |
利用の流れ
- 会員登録
- 商品の受け取り
- 返送、フィードバック
- 新しい商品が届く
会員登録は、公式サイトから行います。
住所などの基本情報、服のサイズのほか、ファッションの好みや、シャツを多くしてほしいといった、要望があれば記入します。
申し込みから1日~4日程度で商品が届きます。
レンタル期限は設けられていませんので、ユーザーの都合で返却日を決めることができます。
毎月交換してもOK、気に入った服はいつまでレンタルしてもOKです。
服を交換したいときは、「交換チケット」を使ってビズ服に商品を返送すると、新しい商品が送られてきます。
交換チケットのシステムについては、「返却方法」のトピックで紹介します。
商品について希望があれば、同封された「フィードバック用紙」に記入して、商品に同梱してください。
次回のラインナップに反映されます。
初期費用
会員登録した最初の月は、月額利用料のほかに、初期費用として2,000円が必要になります。
ビズ服を継続して利用すると、登録の翌々月に、初期費用分が月額利用料金から差し引かれます。
キャンセルや交換したいときは
何らかの事情で申し込みをキャンセルしたい、サイズが合わなかったので交換したい、といった場合の対処法です。
まず、申し込んだあとのキャンセルは、原則としてできません。
交換チケットを使って交換してもらうか、利用を停止したいのであれば、退会手続をとる必要があります。
商品のサイズが合わなかったり、不良品が届いたときは、不良品の場合だけ、交換することができます。
以下のアドレス宛に、不良品の品番を添えて連絡してください。
不良品の交換は、交換チケットは消費されません。
support@biz-fuku.com
商品のサイズが合わなかった場合は、通常の交換手続きとなります。
交換チケットを使って、交換してもらいましょう。
返却方法

商品に同梱されていたダンボール箱に梱包し、伝票を貼って郵便局またはローソン(取り扱っていない店舗もあります)から返送します。
茶色のダンボール箱は5着用、白色のダンボール箱は10着用です。
交換する枚数に合わせて選択してください。
商品の交換には「交換チケット」が必要です。
チケットはオンラインで毎月1枚発行され、チケット1枚を使うと5着を交換できるシステムになっています。
アイテムを15着レンタルして、その中から毎月5着ずつ交換していく、というイメージですね。
もちろん、チケットをためておいて、10着や15着まとめて交換するのも可能です。
チケットの残数は、サービス更新の際に配信されるメールや、アイテムを交換した際の納品書で確認できます。
アイテムに傷や汚れがついてしまったら……
着ているうちに、シャツに穴が開いたり、取れない汚れがつくこともありますよね。
汚れや破損したアイテムは、自分で処理しようとせず、そのまま返却してください。
ビズ服のほうで、クリーニングや染み抜き、修理などを行いますが、万が一、複数のアイテムに、修復できないような汚れや破損、においをつけた場合は、強制退会となります。
ビズ服では、レンタル品の保証サービスはありませんので、アイテムの取り扱いには注意しましょう。
ただし、タバコの臭いについては、服に残ってもかまわないようです。
ビズ服のFAQ
ビズ服の「よくある質問」から、ここまでの記事で紹介しきれなかったものを、ピックアップしました。
毎月の契約更新日はいつ?
会員登録した日が、更新日になります。
日割料金はある?
前述のように、会員登録した日が、いわばその月の初日になりますので、月の途中で契約しても、日割料金は適応されません。
年令や性別制限はある?
年令制限はありません。
また、女性でも会員登録は可能ですので、お子さんや旦那さんの代わりに登録、という利用方法もOKです。
アイテムの数を変更するには?
アイテムを返却する際に、フィードバック用紙の要望欄に記入してください。
退会方法は?
フィードバック用紙の「退会希望」にチェックを入れ、アイテムをすべて返却すると、退会手続き完了になります。
アイテムの返却残しがあると、翌月も料金が発生しますので、注意してください。
利用の一時休止はできる?
休止制度はないので、再開したいときは、もう一度会員登録してください。
ビズ服の口コミ、評判
ビズ服を利用したユーザーの口コミを集めました。

30代・会社員
会社用の服を用意するのが面倒と思っていたので助かりました。レンタルなので手元に残らないのも良いです。
意見を言えば自分に合ったアイテムに変わっていくので少しずつ調整していこうと思います。

30代・会社員
ワンルームだと置き場所が少ないので使わないオフシーズンの服を手元に置いておかなくてすむのがいいですね。
必要なものだけ手元にあるのは無駄がなくてあまりモノを持ちたくない自分に合ってます。

30代・会社員
服を買いに行く手間もいらないし、考える時間も必要がありません。
その分仕事に時間を費やしたりプライベートに費やしたりできるのもすごく良いと思います。
ただ、毎月お金がかかるのは、だんだん面倒になってきますね……。
運営会社
会社名 | 合同会社ビズ服 |
代表者 | 中村 昭 |
所在地 | 東京都世田谷区八幡山1-2-5 |
URL | https://biz-fuku.com/ |
support@biz-fuku.com |
「すべてサラリーマンに、服の悩みから解放されて欲しい」が、ビズ服のコンセプトです。
近年、オフィスカジュアルやビジネスカジュアルで出社できる会社も増えていますが、服選びが苦手な方にとっては、かえって悩みのタネに。
ビズ服では、ファッションの悩みを解決し、安心して仕事に専念できるサポートを行います。
まとめ

「毎日忙しくて、ファッションに疎い……。」
「何を着ていいかわからない」
こうした悩みを持つ人は多いですから、スタイリストがコーデを作ってくれる、ビズ服のスタイルは、便利だと思います。
逆に、ちょっとでもファッションにこだわりのある方には、あまりおすすめできません。
好みや要望を伝えることもできますが、限界もありますし、好みが合わないところが気になりそうです。
あと、交換チケットのシステムは、少しわかりづらいですね。
この記事や、公式サイトを見て、確認しておくことをおすすめします。