喪服レンタル

13回忌法要の服装は?略喪服のマナーをきちんとおさえよう

<PR>

13回忌法要は、亡くなってから10年以上経ってから行う法要なので、法事とはいえ普段着でいいのか、判断に悩むという人が多いです。

お葬式ほど堅苦しいものではないですが、13回忌法要にも、服装マナーがあります。

この記事では、女性、男性、子ども、それぞれの服装マナーを紹介します。

13回忌法要とは?

黒背景に花

亡くなってから12年目に行う法要を、13回忌法要といいます。

仏教は、亡くなった年を「1年目」と数えるので、13回忌法要は12年目に行います。

また、仏教では、3と7のつく年に法要を行いますが、13回忌はその中でも大事な法要。

十二支がひと回りする年なので、大きな節目の年と考えられているのです。

とはいえ、亡くなってから年月が経っていることもあり、大がかりな法要は行わないのが一般的。

参列者も呼ばず、家族のみ、家族と親しい親戚のみなど、身内で簡素に行われることが多いです。

13回忌に参列するときの服装は「略喪服」が基本

13回忌に参列するときは、略喪服を着るのが一般的です。

喪服には、正喪服、準喪服、略喪服の3種類がありますが、略喪服は、その中でいちばん格式が低いものになります。

略喪服は、喪服よりもマナーやルールが厳格ではありません。

略喪服の特徴
  • いちばん格式の低い喪服
  • 正喪服・準喪服よりも、服装のルールが厳しくない
  • 色やスタイルに自由度が高い

他の喪服に比べて自由度が高いといっても、略喪服にもマナーはあります。

略喪服のマナーに関しては、この次のトピックで紹介します。

13回忌は、喪主も略喪服で参列する

お通夜やお葬式の場合、喪主は、ほかの参列者よりも格式の高い喪服を着るのがマナー。

13回忌の法要は、参列者は基本的に喪主と家族のみになりますから、喪服の格式に違いを着ける必要はありません。

ですので、13回忌法要は、喪主も略喪服でOK。

ここからは、略喪服のマナーについて詳しく見ていきましょう。

【13回忌】女性の服装マナー

  • ダークカラーの礼服、スーツなど
  • 黒いストッキング
  • 靴、バッグ、アクセサリーは、お葬式と同じマナーで

略喪服として使えるのは、アンサンブル、ワンピース、セレモニースーツ、パンツスーツなど。

黒、紺、ダークグレーなど、ダーク系の生地で、できれば無地のものを選びましょう。

控え目であれば織り柄や柄があってもよいとされますが、カジュアルさが強くなってしまうため、避けるのが無難です。

同じく、光沢のある生地も避けましょう。

露出は避ける

略式の喪服であっても、肌の露出はNGです。

スカート丈はひざ下よりも長いもの、そで丈は、長そでから七分そでにします。

カリルブラックフォーマルのアイテムを着用

素足、ソックスはカジュアルスタイルになってしまうのでNG。

黒いストッキングを必ずつけましょう。

バッグ、アクセサリーは喪服のときと同じ

バッグやアクセサリーなど、持ち物のマナーも、喪服を着るときと変わりません。

  • ハンドバッグはマットブラックのもの
  • 革感のある素材、金具、ブランドロゴはNG
  • 結婚している人は、結婚指輪を着ける
  • ネックレスはパールまたはブラックジュエリー
  • ロングネックレス、2連のネックレスはNG

バッグは、黒無地の布、またはマット仕上げの革素材のハンドバッグを使います。

カリルブラックフォーマルのバッグ

また、金具が目立たないものを選びましょう。とくに革のバッグは、金具が目立つと華やかさが出てしまうので控え目なものをチョイスしてください。

アクセサリーは、結婚指輪のほかには、必ずしも着ける必要はありません。

着ける場合は、パール、ブラックジュエリーを選びましょう。

ブラックジュエリーとは、オニキス、ジェット、ブラックパールなどです。

ネックレスは、長すぎるものや2連のものはNG。

ロングネックレスは「悲しみが続く」、2連は「悲しみが2重になる」を連想させるため避けてください。

縁起かつぎのようですが、法事は人の死を悼む場ですから、ここは厳格に守りましょう。

【13回忌】男性の服装マナー

男性は、選択肢がほとんどなく、ダークスーツ1択です。

  • ダークスーツが基本、ビジネススーツもOK
  • ネクタイは地味な色を選ぶ
  • 靴下・靴・ネクタイピンは、お葬式と同じマナーで

スーツの色は、黒、グレー、紺、こげ茶など。光沢のある生地や、柄のある生地は避けましょう。

この条件に合っていれば、ビジネス用のスーツを着てもOKです。

スーツの下は、白い無地のワイシャツと地味なネクタイを着けます。

ネクタイは、ネイビーやグレーなどの落ち着いた色・デザインであれば、黒でなくてもかまいません。

目立たなければ、織り柄や模様が入っているものも可とされています。

靴、靴下、アクセサリーは喪服と同じルール

男性の足元は、黒の靴下と、黒革の靴が基本。

靴は、金具がなく、マット仕上げのものを選びましょう。

また、カフスボタン、ネクタイピンは、定義はないものの、着けないのがおすすめです。

男性のアクセサリーは、意見が分かれていて、黒くて目立たなければいいという意見もあります。

とはいえ、世代や環境で考え方が別れる問題なので、不安な人はアクセサリーを外しておきましょう。

【13回忌】子どもの服装マナー

子どもは、制服があればそれを着て参列しましょう。

制服は学生の礼服として認められていて、法事の席に着ても失礼にはなりません。

学生服

制服がなければ、白いシャツ、ブラウスに紺のスラックスやスカートを着用しましょう。

季節によっては、ジャケットやカーディガンを羽織ってもOK。

ちなみに、子どもの喪服は、正喪服、略喪服など、格式の違いはありません。

法事の種類に関係なく、同じ服装でOKです。

13回忌でも、カジュアルな服装はNG

最初に紹介したように、13回忌は、お通夜やお葬式と比べると規模が小さく、家族のみで執り行うことが多いです。

堅苦しさの少ない法要ですが、だからといって、カジュアルな服装で参列するのはNG。

規模が小さいとはいっても、正式な供養の席であることに変わりはありません。

お坊さんに来てもらって、読経も頼みますから、マナー違反の服装は失礼になります。

喪服でバッグを持っている女性

華やかな色の服装や、ダークカラーであっても、ジーンズやTシャツなど、カジュアルウェアはNG。

ノースリーブや、素足にサンダルもNGです。

特に夏場は、ラフな格好で参列してしまいがちですので、注意しましょう。

略喪服は、あくまで「簡素な喪服」であることに注意して、服装を選びましょう。

まとめ

13回忌のように、亡くなってから時間が経ってから行う法要は、服装に迷ってしまいがち。

でも、カジュアルな服装は避けて、ダーク色の礼服やお出かけ着を着る、これだけおさえれば、大きな失敗はないはずです。

もし適した喪服がなく、急ぎで必要な場合は、レンタルをするのがおすすめ。

気になる人は、つぎの記事も併せて読んでみて下さい。

ライター紹介

PETAL編集部

PETAL編集部

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!

\ お得な喪服セットあり /

カリルブラックフォーマルのバナー
全国どこでもレンタル・配送
バッグ・数珠など単品レンタルOK
最短翌日お届け

\お得な喪服セットあり/

カリルブラックフォーマルのバナー
全国どこでもレンタル・配送
バッグ・数珠など単品レンタルOK
最短翌日お届け

\ お得な喪服セットあり /

カリルブラックフォーマルのバナー
全国どこでもレンタル・配送
バッグ・数珠など単品レンタルOK
最短翌日お届け

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です