コロナ禍で外出が減っている今、お出かけが減って着る機会も少なかったり、買い物自体に行けなかったりで、洋服が必要なのに購入するのも難しいですよね。
このご時世にぴったりなサービスが、ファッションレンタル。
ファッションレンタルは、洋服を買わなくても、そのとき必要な服をレンタルできます。
コーディネートで借りられるサービスもあり、働く女性や、忙しいママさんにもおすすめです。
この記事では、2022年おすすめのファッションレンタルサービスについて、比較して紹介します。
この記事では、選び方も紹介しているので、自分に合ったサービスを見つけてみてくださいね。
※Rcawaii(アールカワイイ)は現在、利用者とのトラブルが多く、当サイトではおすすめしていないため、この記事では紹介していません。
※サスティナ(SUSTINA)は2021年2月にサービス終了しています。
Contents
ファッションレンタルサービスの選び方
利用するサービスを決める時は、「ただ人気のサービスだから」という理由で選ぶのではなく、自分に合ったところを選びましょう。
まずは、自分に合うサービスを見つけるポイントを解説します。
選び方①スタイリストに選んでもらうか、自分で選ぶか
ファッションレンタルは、大きくわけて3つのタイプがあります。

スタイリストがあなたに似合う洋服やコーディネートを選んでくれるのが、エアークローゼット。
入力しておいた情報をもとに、スタイリストが選んでくれるので、洋服選びの時短をしたい人、着たことのない服を着たい人にぴったりです。
スタイリストが考えたコーディネートセットのなかから、自分で借りたいものを選べるのが、エディストクローゼット。
洋服選びは苦手だけれど、何を借りるかを自分で決めたいという人におすすめです。
自分で借りるアイテムをすべて決めたい人は、メチャカリ、ブリスタ、アナザーアドレスがおすすめです。
この3つは、扱っている系統やアイテムが違うので、自分の借りたいものがあるサービスを選ぶと良いでしょう。
各サービスのアイテムの選び方まとめ
スタイリストが、あなたに似合うコーデを選ぶ
スタイリストの決めたコーデのなかから、好きなものを選ぶ
借りたいアイテムを自分で選ぶ
次は、ファッションの系統を比較して紹介します。
選び方②ファッションの系統で選ぶ

サービスによって、扱う服の系統が異なるため、自分が着たいものを扱うサービスを選びましょう。
オフィスカジュアルを借りたい人は、エアークローゼット、エディストクローゼットがおすすめ。
カジュアルで日常的に着れる洋服は、メチャカリが充実しています。
ビジネスシーンや食事会などに使える、ちょっと良いブランドのワンピースを借りるなら、ブリスタ。
アナザーアドレスは、大丸松坂屋が運営しているレンタルサービスで、カジュアル・きれいめなアイテムが豊富です。
洋服のジャンル別・選び方まとめ
オフィスカジュアルを借りたいなら
カジュアルな服を借りたいなら
百貨店ブランドを借りたいなら
この記事では、各サービスのアイテムも紹介しているので、併せてチェックしてみてください。
ファッションレンタルサービスを選ぶときに、まずチェックしたいことをまとめると、この2つ。
利用するサービスを選ぶポイント
- 借りるアイテムやコーデの決め方
- 借りたいアイテムの系統
この2つのポイントを見ると、自分が使いやすそうなところが、絞れてきたのではないでしょうか?
そうすると、次に気になるのは、各サービスのプランやシステムですよね。
次のトピックでは、各ファッションレンタルの特徴について紹介していきます。
2022年おすすめファッションレンタル①アナザーアドレス

アナザーアドレス(AnotherADdress) | |
---|---|
月額料金 | 11,880円(税込) |
年代 | 30代~50代 |
テイスト | フォーマル、ビジネス、カジュアル |
ブランド | マルニ、メゾン マルジェラ、ジルスチュアートなど百貨店ブランド・高額ブランド |
サイズ | S~L、フリーサイズ |
アイテム選び | 自分で選ぶ |
公式サイト | https://www.anotheraddress.jp/ |
アナザーアドレスがおすすめなのはこんな人!
アナザ―アドレスは、大丸松坂屋が運営するファッションレンタルサービス。
そのため、価格帯の高いブランドが多く、定価5万円ほどのアイテムも扱っています。
ワンピースやトップス・ボトムスなど、扱うアイテムが幅広く、カジュアルからビジネス・フォーマルまで、いろいろなシーンに着ていけます。
アナザーアドレスがおすすめなのは、こんな人!
- ブランドにこだわりたい人
- 個性的なデザインやシルエットの服を借りたい人
- 人と洋服がかぶりたくない人
アナザーアドレスは、個性的なデザインのアイテムが多く、人と被らないおしゃれが好きな人も満足できるラインナップ。
もちろん、シンプルなアイテムもあるので、個性的なアイテムと組み合わせて使うのも良いでしょう。
ただし、2022年2月現在、サービス利用するまでに数ヵ月待ちの状態なので、ブランドアイテムをすぐに借りたい人は、ブリスタも併せてチェックするのがおすすめです。
アナザーアドレスのコーディネート
次は、アナザーアドレスのアイテムを使ったコーディネートを紹介します。
黒をメインにした、冬のコーディネート。
華やかなデザインや、個性的な柄も黒と合わせれば派手になりすぎないので、チャレンジしやすいですね。
個性的なアイテムも多いですが、使いやすい無地のカジュアルなワンピースも扱っています。
シンプルでも、シルエットがきれいなアイテムが多いのも、アナザーアドレスの魅力です。
公式サイトにはいろいろなアイテムが掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。
2022年おすすめファッションレンタル②エアークローゼット

エアークローゼット(airCloset) | |
---|---|
月額料金 | 7,480円~14,080円(税込) |
年代 | 20代~50代 |
テイスト | 「STORY」「VERY」「CLASSY.」「oggi」系統のきれいめ服 |
ブランド | 300ブランド以上 |
サイズ | XS~3L |
アイテム選び | スタイリストがコーディネートを選んでくれる |
公式サイト | https://www.air-closet.com/ |
エアークローゼットがおすすめなのはこんな人!
エアークローゼットは、スタイリストがコーディネートを選んでくれるのが、一番大きな特徴。
それ以外にも、エアクロならではのサービスや取り組みがあり、忙しい女性や働くお母さんたちの強い味方になる存在です。
エアクロはこんな人におすすめ!
- オフィスカジュアルなど、きちんと感のある洋服をレンタルしたい人
- 手持ちの洋服に合うものをコーディネートしてほしい人
- 自分に似合う服を選んでほしい・自分で洋服を選ぶのが苦手な人
エアクロは「通勤服に悩みたくない」「毎日の洋服選びを時短したい」そんな人にぴったりなサービス。
洋服選びが苦手な人や、今の自分に何が似合うかわからない人、似合う服を見つけたい人には、特におすすめです。
例えば「2022年のトレンドを取り入れたい」と、入れておけば、トレンドカラーやトレンドアイテムを意識して、コーデを組んでくれます。
また、エアクロは届いた服が気に入ったら、買い取りもできます。
手に取って、実際に着て、手持ちの洋服とあわせることができるので、買い物の失敗が減らせるのも、大きな魅力です。
エアークローゼットのコーディネート
PETAL編集部でも、エアークローゼットを体験してみました!
届いた洋服の一部を紹介します。

20代スタッフがレンタルした際には、きちんと感がありつつ、都会的なおしゃれさも感じさせるアイテムが届きました!
自分では選ばないような、オレンジのトップスが届きましたが、実際に着てみるととても似合っていて、編集部の中でも好評でした。

こちらは40代スタッフに届いたもの。
手持ちアイテムにも合わせやすいトップス、スカートと、一枚でコーディネートがきまるワンピースが来ました。
使い勝手の良いアイテムが多いのもエアクロの魅力ですね。
2022年おすすめファッションレンタル③メチャカリ

メチャカリ(MECHAKARI) | |
---|---|
月額料金 | 3,278円~10,780円(税込) |
年代 | 20代~40代 |
テイスト | ナチュラルなカジュアル服 |
ブランド | earth music&ecology(アースミュージックアンドエコロジー)、YECCA VECCA(イェッカヴェッカ)など、ストライプインターナショナルのブランド、一部その他ブランド |
サイズ | XS~XL、F |
アイテム選び | 自分で選ぶ |
公式サイト | https://mechakari.com/ |
メチャカリがおすすめなのはこんな人!
メチャカリ(MECHAKARI)は、月額費が毎月3,278円~と、紹介するサービスのなかでも一番リーズナブル。
扱っているアイテムはカジュアル、シンプルでベーシックなものが多いです。
メチャカリがおすすめなのは、こんな人!
- 自分で借りるアイテムを選びたい人
- リーズナブルに、洋服をたくさん借りたい人
- 新品のアイテムを借りたい人
- ニットやアウター、浴衣など季節限定のアイテムを借りたい人
メチャカリはアイテムの幅が広く、トップス・ボトムス・ワンピースの他にも、アウター類や浴衣、帽子やバッグなどを借りることもできます。
ワンシーズンしか着ない服を購入するときって、悩みますよね。でも、レンタルなら季節限定アイテムも、お得に楽しめます。
また、メチャカリのアイテムはすべて新品なので、中古品が苦手な人にもおすすめです。
メチャカリのコーディネート
実際に、PETAL編集部でレンタルしたときのコーディネートの一部を紹介します。

一枚でコーデが完成するワンピースを、たくさんレンタルできるのもメチャカリの魅力。
いつも違うワンピースを着れるのって嬉しいですよね。

メチャカリのアイテムは、デートやお出かけにもぴったり。
シンプルなアイテムも多いので、手持ちの洋服とのコーデも楽しめます。
また、2022年ならではの、トレンドアイテムを借りたいという人もおすすめです。

メチャカリは、メンズアイテムも扱っています。そのため、家族や恋人とシェアをして使うこともできますよ!
この男性スタッフはアウターを3種類レンタル!こんな使い方もできちゃうのが、メチャカリの魅力です。
メチャカリで届いた洋服・ブランド・サイズ。20代~50代まで!
2022年おすすめファッションレンタル④エディストクローゼット

エディストクローゼット(EDIST CLOSET) | |
---|---|
月額料金 | 10,200円(税込・継続で割引あり) |
年代 | 20代~50代 |
テイスト | シンプルなきれいめファッション |
ブランド | すべてオリジナルブランド |
サイズ | S~M |
アイテム選び | 決まったコーデの中から、自分で選ぶ |
公式サイト | https://closet.edist.jp/ |
エディストクローゼットがおすすめなのはこんな人!
エディストクローゼット(EDIST CLOSET)は、スタイリストが選んだコーディネートセットの中から、借りたいコーデを選べるというサービスです。
おしゃれなだけではなく、動きやすい、着心地の良いオリジナルアイテムを扱っています。
エディストクローゼットがおすすめなのは、こんな人!
- 通勤用のきちんとしたコーディネートを借りたい人
- コーディネートを考えるのは苦手だけれど、選択肢も欲しい人
- 手持ちのアイテムと合わせやすい、シンプルな服を借りたい人
エディストクローゼットは、手持ちと合わせやすいシンプルなアイテムが多いので、コーディネートが苦手な人におすすめ。
また、コーデセットで来るので、普段なら着ない色やアイテムをあえて選んで体験してみるという使い方もできますよ。
エディストクローゼットのコーディネート
エディストクローゼットのコーディネートセットの一部を紹介します。

通勤服にぴったりな、きれいめのパンツスタイルのコーディネートセット。
パンツはゆったりしたシルエットなので、着心地も抜群です。

ワンピースにトップス2種、スカート1種のコーディネートセット。
ワンピースの含まれるセットは、トップスのバリエーションが増えるので、オンライン会議が多い人にもおすすめです。
定番で使いやすいアイテムをメインに、2022年トレンドのパステルカラーアイテムをさりげなく取り入れたセットもありますよ。
エディストクローゼットの感想&口コミ。スタイリストのコーデ写真を公開!
2022年おすすめファッションレンタル⑤ブリスタ

ブリスタ(Brista) | |
---|---|
月額料金 | 11,000円~33,000円(税込) |
年代 | 30代~50代 |
テイスト | フォーマル、ビジネスライクなワンピース・ジャケット |
ブランド | GRACE CONTINENTAL(グレースコンチネンタル)、 FOXEY(フォクシー)など百貨店ブランド・高額ブランド |
サイズ | XS~XL |
アイテム選び | 自分で選ぶ |
公式サイト | https://www.brista.co/ |
ブリスタがおすすめなのはこんな人!
ブリスタ(Brista)は、FOXEYやJILL STUART、グレースコンチネンタルなど、人気のブランドのワンピースを扱うファッションレンタルサービス。
ブランドにこだわりがある人、お出かけ用のワンピースを探している人は、要チェックです!
エディストクローゼットがおすすめなのは、こんな人!
- ブランドのワンピースを借りたい人
- 食事会やパーティーに着ていくワンピースを借りたい人
- 公演会など、人前で着る洋服を探している人
ブリスタで扱うワンピースは種類が多いため、理想的なアイテムが見つかるはず。
たくさん扱っていますが、ブランド、デザイン、色などで絞り込んで検索できますよ。
ブリスタのコーディネート
ブリスタのコーディネートの一部を紹介します。

ブラック系のワンピースだけでも、いろいろな種類があります。
2022年トレンドのアイテムや、季節感のある小物を取り入れると、よりおしゃれな印象になりますよ!

華やかなアイテムも充実しています。レンタルなら自分で買わないようなデザインも挑戦しやすいですよね。
ワンピースは1枚でコーディネートが決まりますが、存在感のあるアイテムなので一度着ると、なかなか同じ場所に着ていきにくいもの。
レンタルなら、着て返して、また違うものを借りれるから、新しい物を買い足す必要がなくてお得です!
まとめ
ファッションレンタルのおすすめサービスは5つありますが、各サービスでアイテムの選び方や、扱う洋服の系統が違うので、自分に合うところを比較して決めるのがベストです。
最後に、この記事で紹介したサービスの特徴をおさらいしてみましょう。
- エアークローゼット
- メチャカリ
- エディストクローゼット
- ブリスタ
- アナザーアドレス
→スタイリストがコーデを選んでくれる。オフィスカジュアルが得意
→自分でアイテムを選べる。カジュアル・シンプルが多い
→コーディネートを選べる。オフィスカジュアル向き
→自分でアイテムを選べる。フォーマルやパーティー向けワンピースを扱う
→自分でアイテムを選べる。人気ブランドアイテムを扱う
系統と選び方をポイントにすると、どのサービスを使うか絞りやすいですよね。
ファッションレンタルは、忙しい現代女性に合ったサービス。
きちんとして見せたい、きれいになりたい、でも時間もお金も限られている……。
そんな悩みを、クリアにしてくれます。
コロナ禍で洋服を買いに行きにくい、2022年の情勢にもぴったりですね。
自分に合ったファッションレンタルを使って、時短とおしゃれの両方を楽しみましょう。
ライター紹介

働く女性や、子育てで時間がないママの強い味方「ファッションレンタル」。結婚式やパーティーの気分を盛り上げる「ドレスレンタル」。PETAL(ペタル)編集部では、さまざまな洋服レンタルの紹介と、洋服の悩みを解決するTIPSをお届けします!